ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔13 6/15 22–23ページ
  • 読者からの質問

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者からの質問
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
  • 関連する記事
  • 読者からの質問
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1972
  • 「獄にある霊たち」とはだれですか
    目ざめよ! 1976
  • み使いたち ―「公の奉仕のための霊」
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 悪霊は実在しますか
    聖書 Q&A
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
塔13 6/15 22–23ページ

読者からの質問

創世記 6章2,4節で言及されている,大洪水前に生きていた「まことの神の子ら」とは,だれのことですか。

証拠からすると,それは神の霊の子たちです。どうしてそう言えるでしょうか。

創世記 6章2節はこう述べています。「まことの神の子らは人の娘たちを見,その器量の良いことに気づくようになった。そして彼らは自分たちのために妻を,すべて自分の選ぶところの者をめとっていった」。

ヘブライ語聖書では,以下の聖句に「まことの神の子ら」または「神の子たち」という表現が出てきます。創世記 6章2,4節,ヨブ 1章6節,2章1節,38章7節,詩編 89編6節です。これらの聖句から,「神の子ら」についてどんなことが分かるでしょうか。

ヨブ 1章6節の「まことの神の子ら」とは,神のみ前に集まった霊の被造物だったことは明らかです。その中には,「地を行き巡」っていたサタンもいました。(ヨブ 1:7; 2:1,2)ヨブ 38章4-7節にも,神が地の「隅石を据えた」時,「称賛の叫び」を上げた「神の子たち」のことが述べられています。その「神の子たち」も,み使いたちであるに違いありません。人間はまだ創造されていなかったからです。詩編 89編6節に出てくる「神の子たち」も,天で神と共にいる霊の被造物のことであり,人間ではありません。

では,創世記 6章2,4節の「まことの神の子ら」とは,だれのことですか。前述の幾つかの聖句に沿って考えるなら,地に来た神の霊の子たちであると結論するのが妥当でしょう。

み使いが性関係を持ちたいと思う,という考えを受け入れにくく感じる人もいます。マタイ 22章30節のイエスの言葉によれば,天では結婚も性関係も存在しないからです。とはいえ,み使いが人間の肉体を着けて現われ,人間と共に食べたり飲んだりしたことがあります。(創 18:1-8; 19:1-3)それで,肉体を備えたみ使いが,女性と性関係を持つことができると考えるのは,理にかなったことです。

そのようなことを行なったみ使いたちがいたという聖書的な根拠があります。ユダ 6,7節は,不自然な用のために肉を追い求めたソドムの人々の罪と,「自分本来の立場を保たず,そのあるべき居所を捨てたみ使いたち」の罪とが類似していると述べています。それらのみ使いたちもソドムの人々も,「甚だしい淫行を犯し,不自然な用のために飽くことなく肉を追い求めた」のです。また,ペテロ第一 3章19,20節は,不従順なみ使いたちを「ノアの日」と結び付けています。(ペテ二 2:4,5)ですから,ノアの日の不従順なみ使いたちの取った行動は,ソドムとゴモラの罪に類似していると考えることができます。

この結論は,創世記 6章2,4節の「まことの神の子ら」とは,人間の肉体を着けて女性と不道徳を犯したみ使いたちであると考えるとき,理解しやすくなります。

聖書は,イエスが「獄にある霊たち(に)宣べ伝え……た」と述べています。(ペテ一 3:19)これはどういう意味ですか。

使徒ペテロはこれらの霊たちを,「かつてノアの日に神が辛抱して待っておられた時に不従順であった」者たちであるとしています。(ペテ一 3:20)ペテロが,サタンの反逆に加わることを選んだ霊の被造物について述べていたことは明らかです。またユダは,「自分本来の立場を保たず,そのあるべき居所を捨てた」み使いたちに言及し,神がそれらのみ使いたちを「大いなる日の裁きのために,とこしえのなわめをもって濃密な闇のもとに留め置いておられ(る)」と述べています。―ユダ 6。

ノアの日に,霊の被造物はどのように不従順だったのでしょうか。大洪水前,それら邪悪な霊たちは,神の意図に反して,肉体を着けて人間の姿になりました。(創 6:2,4)さらに,女性と性関係を持つという倒錯的な行為に及びました。神は,女性と性関係を持つようにはみ使いたちを造られませんでした。(創 5:2)ですから,それら邪悪で不従順なみ使いたちは,神のご予定の時に滅ぼされます。今は,ユダが述べるように,「濃密な闇」,いわば霊的に捕らわれた状態にあります。

では,イエスはいつ,どのような意味で,「獄にある霊たち」に宣べ伝えましたか。ペテロは,イエスが宣べ伝えたのは「霊において生かされた」後であると記しています。(ペテ一 3:18,19)またペテロが,イエスは「宣べ伝え……た」と,過去形にしていることにも注目してください。そのことから,イエスが宣べ伝えたのはペテロの第一の手紙が書かれる前であることが分かります。イエスは復活後しばらくして,邪悪な霊たちに対して,当然受けるべき正当な処罰を宣告したと思われます。それはそれらの霊たちにとって希望の音信ではなく,裁きの音信でした。(ヨナ 1:1,2)イエスは死に至るまで信仰と忠節を実証し,復活したので,悪魔がイエスに対して何の力もないことが明らかになりました。ですからイエスには,邪悪な霊たちに有罪宣告を行なう権威がありました。―ヨハ 14:30; 16:8-11。

イエスは将来,サタンと邪悪なみ使いたちを縛って,底知れぬ深みに投げ込みます。(ルカ 8:30,31。啓 20:1-3)その時まで,不従順な霊たちは濃密な霊的な闇の状態に留め置かれ,最終的には必ず滅ぼされます。―啓 20:7-10。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする