ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔88 12/15 7ページ
  • ニュースの内面を見る

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ニュースの内面を見る
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1988
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 分裂した家
  • むちの使用
  • ギャンブルは罪ではない?
  • 「社会倫理に反する行為」を大多数が支持
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1981
  • 宝くじと勝負事 ― 無害なものですか
    目ざめよ! 1982
  • キリスト教世界はカナンの道を歩む
    目ざめよ! 1989
  • 宗教がビンゴで基金を集めるのは正しいことですか
    目ざめよ! 1975
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1988
塔88 12/15 7ページ

ニュースの内面を見る

分裂した家

「家が内部で分裂するなら」その家は立ち行かない,とイエスは言われました。(マルコ 3:25)カナダ最大のプロテスタント教会であるカナダ合同教会は,同性愛および男性や女性の同性愛者の牧師職任命の問題を巡ってそれと同様の状態に陥っています。

カナダ合同教会の第32回総会で採択された決議は,同性愛行為を習わしにしている人に牧師としての職務を果たしてゆくことを許しています。カナダの新聞「グローブ・アンド・メール」によれば,その決議は,人の性的指向がどうあろうとも,「イエス・キリストに対する信仰と従順を告白する者は[だれでも],自由に教会の正会員になることができ,正会員としてとどまることができる」,しかも「教会員はすべて,正規の聖職に就けるかどうか考慮される資格がある」としています。125ページに及ぶ合同教会の報告書には,「同性愛,両性愛,異性愛など,人の性的指向は様々だが,これらは自然なこと,神からの賜物と見るべきである」と述べられています。

同紙は,同性愛者を牧師として受け入れるという教会の決定について論評し,「最も重要な問題は,教会を存続させることだった」と説明しています。1972年以降,同教会は会員が減少の一途をたどり,財政的に難しい状態に陥っていることを同記事は明らかにしています。何が原因なのでしょうか。ジョン・トゥイーディー牧師の言葉によれば,「人々は教会がキリスト教の核心から離れてゆくのを見て,教会から脱出している」のです。「それゆえに,同性愛,婚外交渉,無条件妊娠中絶権,解消可能な結婚といった事柄を教会が容認したことは,若年層に対する一種の申し入れなのである」と,カナダのポスト紙は報じています。

しかし,キリストに従順である人に,聖書の原則を曲げる余地があるでしょうか。そのような余地はありません。神の言葉ははっきりしています。「思い違いをしてはいけません。みだらな行ないをする者,……同性愛にふける者……は,いずれも神の国を受け継ぐことはできません」― コリント第一 6:9,10,フランシスコ会聖書研究所訳。

むちの使用

「むちを控えよ。だが,結果を考えよ」。これは南アフリカの新聞「ナタール・マーキュリー」に載ったある記事の見出しです。筆者は,家庭や学校において子供たちに体罰を与えることを差し控える現代の風潮を嘆いています。お尻をたたくことについての態度がこのように変化したのは,だれに責任があるのでしょうか。南アフリカのナタール大学で小児科学を教えるスマイズ教授は,児童心理学者たちの責任である,と断言しています。同教授はこう説明しています。「感情的な問題の根を深く探ると,大抵の場合,そうした態度の変化は心理学の定説に端を発していることが分かる。初めはどんな体罰にも強く反対するが,後に,欲求不満を感じさせたり抑制したりしないという信条に起因するしつけ不足の結果にがく然とする」。

スマイズ教授は釣り合いを取ることを勧め,「甘やかしすぎることは,懲らしめが厳しすぎることと同様,望ましくないが,しつけの甘い子供よりも厳しくしつけられた子供のほうが矯正しやすいという事実からすれば,どうすべきか迷うときには懲らしめを与えておいたほうがよさそうだ」と述べています。同教授は,体罰を与える際の動機は子供の現在と将来の福祉に対する愛のこもった関心でなければならないことを強調しています。

そのような助言は新しいものではなく,絶対確実な聖書に基づく指導に戻ったにすぎません。聖書はこう述べています。「むち棒を控える者はその子を憎んでいるのであり,子を愛する者は懲らしめをもって子を捜し求める」― 箴言 13:24。箴言 23:13,14もご覧ください。

ギャンブルは罪ではない?

米国ウィスコンシン州にあるローマ・カトリックの一教会は最近,同州の宗教団体としては初めて,宝くじの販売許可を申請した,とシボイガン・プレス紙は伝えています。同紙の述べるところによると,その販売は週ごとの寄付金を「増やす」努力の一環と言われてはいるものの,宝くじの販売を申請した裏にある主な理由は,「教会で行なわれるビンゴ・ゲームをする人を増やすこと」です。その教会は,すでにビンゴ・ゲームを主催して毎晩「800㌦(約10万4,000円)ないしは1,000㌦(約13万円)」の収益を上げている,と報じられています。

教区司祭ロバート・フリーシュマンは,ギャンブルは本当に罪なのかどうかと質問されて,「私には分からない」と答えました。そして,教会がビンゴや宝くじの販売をすることは「自分たちの全く霊的な職業からは多少外れるかもしれない」ことを認めながらも,「もし人々がここに来なければ,どこかほかの所へ行って」お金を使うだろう,とも語りました。

キリストの追随者であると主張する宗教指導者がギャンブルを奨励してよいものでしょうか。いいえ,よいはずはありません。どんな形式のものにせよギャンブルは,人間の特質の中でも最悪の特質 ― 貪欲 ― に訴えるものです。ギャンブルを奨励する人は,他の人の損失から利益を得ることを正当と考えるよう人々に勧めることになります。しかし,神の霊感による言葉は,貪欲な人は神の王国を受け継がない,とはっきり述べています。―コリント第一 6:9,10。エフェソス 4:19; 5:3。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする