ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔87 10/1 30–31ページ
  • 読者からの質問

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 読者からの質問
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1987
  • 関連する記事
  • ゲヘナの火についてはどうですか
    今ある命がすべてですか
  • ゲヘナ
    聖書に対する洞察,第1巻
  • ヒンノムの谷(ゲヘナ)
    新世界訳聖書 (スタディー版)
  • その2
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1965
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1987
塔87 10/1 30–31ページ

読者からの質問

■ 改宗してパリサイ人になった人はパリサイ人に「倍してゲヘナに行くべき者」になる,とイエスが言われたのはなぜですか。

ユダヤ教のパリサイ派に改宗した異邦人は,強い非難を受けて当然だったように思われます。そのような人の中には,以前に神の不興を買っていた人もいたかもしれず,その人は,パリサイ人になることによって二重の不興を受けるようになり,確実にゲヘナの滅びに向かいました。

エルサレムの城壁の南から南西にかけて,ヒンノムの谷がありました。かつてその場所は,偶像礼拝と人身御供のために用いられました。(歴代第二 28:1-3; 33:1-6。エレミヤ 32:35)そのため,そこは廃物処理の場所となり,復活を期して埋葬するにはふさわしくないとみなされた罪人の死体も廃物の中に含まれました。―マタイ 5:22と比較してください。

「新聖書辞典」(J・D・ダグラス編,1962年)には,『ヒンノムの谷はエルサレムの外にあった。そこでは子供たちがいけにえにされ,火で焼かれてモレクにささげられていた。それは裁きのための,後には最終的な処罰のための預言的な象徴となった』と述べられています。イエズス会のジョン・L・マッケンジーは,「聖書辞典」(1965年)の中で次のように付け加えています。「この[人身御供のための邪教の神殿]ゆえに,エレミヤはその場所をのろい,そこが死と腐敗の場所となるであろうと予言した。(7:32; 19:6および次の節)この谷はイザヤ 66章24節で,名称こそ挙げられていないが,ヤーウェに反逆した者たちの死体が置かれる場所として言及されている。……しかし,ラビの文献では,そのとこしえの火がとこしえの処罰であるとは確定されていない。……[ゲヘナ]とは邪悪な者たちが体も魂も滅ぼされる場所のことであり,そのことは絶滅という考えを伝えているように思われる(マタイ 10:28)」。

わたしたちは,マタイ 15章1-8節; ヨハネ 8章12-19,31-41節; 9章13-34節; 11章45-53節などの記述を読むとき,パリサイ人はゲヘナによって象徴される絶滅に値する,とイエスが言われたわけを理解できます。もちろん,パリサイ人の中にも悔い改めて神の是認を勝ち得る人がいるかもしれません。しかしパリサイ人は一つの級としては永久の滅びに値しました。それでイエスはこう言われました。「偽善者なる書士とパリサイ人たち,あなた方は災いです! あなた方は一人の改宗者を作るために海と陸を行き巡り,それができると,これを,自分に倍してゲヘナに行くべき者とするからです」― マタイ 23:15。

パリサイ派のユダヤ人はそのようなものですが,改宗者になった人がパリサイ人に「倍してゲヘナに行くべき者」になるのはどうしてでしょうか。ここで言われている改宗者とは,単にユダヤ人に同情的であった異邦人ではなく,また転向して割礼を受けた人たちでもありませんでした。(ルカ 7:2-10。マルコ 7:24-30。使徒 8:26-34; 10:1,2)イエスはユダヤ教に改宗した人のことではなく,偽善的なパリサイ派に改宗した人のことを話しておられたのです。その人の立場はどうなったでしょうか。

そのような人たちの中には,以前にひどい罪人だったり,悪霊の神々の熱狂的な崇拝者だったりして,大いに神の不興を買っていた人もいたかもしれず,神の霊に対して何らかの仕方で罪をおかしていたためゲヘナに行きそうな人もいたことでしょう。(マタイ 12:32)その人たちは,もしエホバのみ前における自分の立場がまだその段階にまで達していなかったとしたら,余計に悪い段階へ進んだことになります。パリサイ人の極端に走る傾向に従うために転向したようなものです。そのような改宗者たちは,ユダヤ教に転向した他の人たちが得ていたような道徳上の善や真理を一切認めない偽善的な儀式や極端な考え方に夢中になりました。そして,改宗してパリサイ人になるそういう人たちは,自分の,有罪宣告下にある教師たちにも増して極端になったようです。ですから,もしパリサイ派のユダヤ人が「ゲヘナに行くべき者」であったのであれば,それら改宗者たちはなおさらそうでした。すなわち,イエスが言われたように,倍してそうなりました。

[31ページの地図/図版]

(正式に組んだものについては出版物を参照)

1世紀当時のエルサレムの地図

神殿域

ヒンノムの谷

(ゲヘナ)

[図版]

今日のヒンノムの谷の一角

[クレジット]

Pictorial Archive (Near Eastern History) Est.

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする