-
より小さい者の精神を培いなさいものみの塔 2012 | 11月15日
-
-
1,2. イエスは使徒たちにどんな訓戒を与えましたか。なぜですか。
西暦32年,イエスがガリラヤ地方にいた時,問題が生じます。使徒たち数人が,自分たちの中でだれが一番偉いか,議論を始めたのです。福音書筆者のルカはこう記しています。「自分たちの中でだれが一番偉いだろうかという論議が彼らの間に持ち上がった。イエスは彼らの心の中の論議を知り,ひとりの幼子を連れて来て自分のわきに立たせ,それから彼らにこう言われた。『だれでもわたしの名によってこの幼子を迎える者はわたしをも迎えるのであり,だれでもわたしを迎える者はわたしを遣わした方をもまた迎えるのです。あなた方すべての間でより小さい者として行動する人こそ偉いのです』」。(ルカ 9:46-48)イエスは辛抱強く毅然とした態度で,使徒たちが謙遜さの必要性を理解できるよう助けました。
2 より小さい者として振る舞うようにというイエスの訓戒は,1世紀のユダヤ人の価値観に合ったものでしたか。それとも,当時の一般的な精神と逆だったでしょうか。当時の社会状況について,「新約聖書神学辞典」(英語)はこう説明しています。「あらゆる物事において,だれのほうが偉いかという問題が絶えず生じた。各人にしかるべき誉れを与えることは,絶えず気にかけるべき重要な事柄だった」。イエスは使徒たちに,一般の人たちとは異なっているよう訓戒していたのです。
3. (イ)より小さい者として振る舞うとはどういう意味ですか。そうするのが難しいことがあるのはなぜですか。(ロ)より小さい者の精神を培うことについて,どんな質問が生じますか。
3 「より小さい者」と訳されるギリシャ語が意味しているのは,慎み深い人,謙遜な人,へりくだった人,重要でない人,ほとんど影響力がなく重んじられていない人のことです。イエスは幼子を用いて,謙遜で慎み深くあるべきことを使徒たちにはっきり示しました。
-
-
より小さい者の精神を培いなさいものみの塔 2012 | 11月15日
-
-
より小さい者として行動する人は,エホバの僕としていっそう価値ある者となるという点で「偉大」です。(ルカ 9:48,脚注)どうしてそう言えるかを考えましょう。
「あなた方……の間でより小さい者……こそ偉い」
8. 謙遜さは,エホバの組織に対する態度にどう影響しますか。
8 謙遜さは,神の神権組織の中で満ち足りて会衆の取り決めを支持するうえで,不可欠です。一例として,若いペトラという女性のことを考えましょう。ペトラはエホバの証人の家族の中で育ちましたが,自分の好きなようにしたくて会衆から離れました。幾年もたってから,再び会衆と交わるようになります。現在,エホバの組織の中にいることを幸せに感じており,会衆の取り決めを意欲的に支持しています。何が変化をもたらしたのでしょうか。ペトラはこう言います。「神の組織内で居心地よく感じるために,理解し培う必要のあった特に重要な特質が二つあります。謙遜さと慎みです」。
9. 謙遜な人は,受け取る霊的な食物に対してどんな態度を取りますか。そうすることによって,いっそう価値ある者となるのは,なぜですか。
9 謙遜な人は,エホバの備えに心からの感謝を抱いています。霊的な食物もその一部です。それゆえ,聖書を勤勉に研究し,「ものみの塔」誌や「目ざめよ!」誌を熱心に読みます。他の多くのエホバの忠実な僕と同じく,新しい出版物が出るたびに,本棚にしまい込む前に読むようにしているでしょう。聖書に基づく出版物を読んで研究することによって謙遜に感謝を表わすなら,霊的に進歩し,エホバからいっそう用いていただけます。―ヘブ 5:13,14。
10. 会衆内で,より小さい者の態度をどのように表わせますか。
10 より小さい者として行動する人は,別の点でも「偉い」と言えます。どの会衆でも,エホバの聖霊の導きのもとに任命された資格ある男子が長老として仕えています。長老は,会衆の集会,野外奉仕,牧羊などの霊的な事柄を取り決めます。そうした取り決めを進んで支持して,より小さい者の態度を表わすなら,会衆の喜び,平和,一致に貢献できます。(ヘブライ 13:7,17を読む。)また,長老や奉仕の僕として仕えているなら,そうした奉仕の特権を委ねてくださったエホバに謙遜に感謝しているでしょうか。
11,12. どんな態度があれば,エホバの組織にとっていっそう価値ある者となれますか。なぜですか。
11 より小さい者として振る舞う人は,「偉い」者,すなわちエホバの組織にとっていっそう価値ある者となります。謙遜さゆえに,神の善良で有用な僕となるからです。イエスは弟子たちに,より小さい者として振る舞うよう訓戒しなければなりませんでした。当時よく見られた精神に影響されている弟子たちがいたからです。「自分たちの中でだれが一番偉いだろうかという論議が彼らの間に持ち上がった」と,ルカ 9章46節は述べています。わたしたちも,自分が何らかの点で,仲間の信者よりも優れている,あるいは一般の人たちに勝っている,と考え始めることがあるでしょうか。周囲の世の多くの人は誇りや利己心を動機として行動しています。誇り高い人々から離れ,謙遜に行動しましょう。そのように行動し,エホバのご意志を前面に出すとき,兄弟姉妹に一層のさわやかさを与える友になれます。
-