聖句の解説
啓示 21:1 「新しい天と新しい地」
「また私は,新しい天と新しい地を見た。以前の天と以前の地は過ぎ去っており,海はもはやない」。啓示 21:1,「新世界訳」
「また私は,新しい天と新しい地を見た。最初の天と最初の地は過ぎ去り,もはや海もない」。啓示(ヨハネの黙示録) 21:1,「聖書協会共同訳」,日本聖書協会
啓示 21:1の意味
この聖句は,「天」や「地」といった言葉を使って,神の王国が人間の全ての政府に取って代わることを説明しています。神の王国の統治によって悪い人はいなくなり,神の王国を支持する良い人たちだけが暮らすようになります。
「啓示」の書の内容は「しるしによって」与えられた,と書かれています。(啓示 1:1)ここから,「啓示」の書にはいろいろな比喩が使われていて,文や言葉をそのまま理解すべきではない,ということが分かります。それで,「天」は上空を,「地」は地球を意味しているというわけではなく,これらは比喩と言えます。聖書のほかの箇所でも,「新しい天」や「新しい地」という表現が別のものを指して使われています。(イザヤ 65:17; 66:22。ペテロ第二 3:13)そういう聖句を比較してみると,ここで「天」や「地」が何を意味しているかが見えてきます。
「新しい天」 聖書の中で「天」は,統治権や政府を指して使われることがあります。(イザヤ 14:12-14。ダニエル 4:25,26)それで,ある文献も,神からの幻では「統治権や政府が天になぞらえられている」と言っています。a 啓示 21章1節の「新しい天」は神の王国を指しているようです。神の王国は,「啓示」の書やほかの書の中で「天の王国」とも呼ばれています。(マタイ 4:17。使徒 19:8。テモテ第二 4:18。啓示 1:9; 5:10; 11:15; 12:10)「以前の天」は,これまでうまく統治してこなかった人間の政府全てのことです。イエスが王として治める神の王国が,それらの政府に取って代わります。(ダニエル 2:44。ルカ 1:31-33。啓示 19:11-18)
「新しい地」 聖書によれば,地球が滅亡したり,新しく造り替えられたりすることは決してありません。(詩編 104:5。伝道の書 1:4)では,啓示 21章1節の「地」とは何なのでしょうか。聖書の中で「地」は人間たちを指すことがあります。(申命記 32:1。歴代第一 16:31。詩編 96:11)それで「新しい地」は,天の王国を支持し,その統治の下で暮らす人々のことと言えます。「以前の地」は神の王国を支持しない人々のことで,やがて「過ぎ去って」,いなくなります。
「海はもはやない」 啓示 21章1節のほかの部分と同じように,「海」も比喩です。「海」は,神に従わないためにぶつかり合って混乱している人類のことです。人類は,波を立てて荒れる海のようにざわめいています。(イザヤ 17:12,13; 57:20。啓示 17:1,15)この「海」もなくなります。詩編 37編10節にも,「ほんのもう少しすれば悪人はいなくなる。彼らがいた場所を見ても,もういない」と書かれています。
啓示 21:1の文脈
「啓示」の書は「主の日」に起きることを予告しています。(啓示 1:10)聖書預言によると,「主の日」は,イエスが神の王国の王として統治を開始した1914年に始まりました。b でも,イエスがすぐに地球を全面的に治めることにはなっていませんでした。聖書のほかの預言によれば,「主の日」の初めの期間は世の中が悪くなっていきます。その初めの期間は「終わりの時代」と呼ばれています。(テモテ第二 3:1-5,13。マタイ 24:3,7。啓示 6:1-8; 12:12)危機的で問題の多い「終わりの時代」が終わると,神の王国はそれまでの「天」と「地」をなくし,平和な新しい時代がやって来ます。楽園になった地球で,神の王国の国民(「新しい地」)が健康で幸せな暮らしをいつまでも楽しみます。(啓示 21:3,4)
「ヨハネへの啓示」の紹介ビデオをご覧ください。
a マクリントクとストロング共編の「百科事典」(1891年),第4巻,122ページ。
b 「聖書の年代計算は1914年について何を明らかにしていますか」という記事をご覧ください。