-
「私の弁明をぜひ聞いてください」神の王国について徹底的に教える
-
-
「私はパリサイ派で[す]」(使徒 23:1-10)
16,17. (ア)パウロがサンヘドリンの前で話し始めると,どんなことが起きましたか。(イ)パウロは打たれた時,どのように謙虚な姿勢を取りましたか。
16 パウロはサンヘドリンの前でこう話し始めます。「皆さん,兄弟たち,私は今日まで,神の前で良心に全くやましいところなく行動してきました」。(使徒 23:1)しかし,すぐに邪魔が入ります。こう書かれています。「すると大祭司アナニアが,パウロの口を打つようにと,そばに立っている人たちに命じた」。(使徒 23:2)ひどい侮辱です。説明も聞かずに悪いと決め付けるのは明らかにおかしいことです。パウロがこう言ったのも無理はありません。「白く塗った壁よ,あなたは神に打たれます。律法に従って私を裁くために座っていながら,私を打つように命令して律法を破るのですか」。(使徒 23:3)
17 そばに立っている人たちは驚きます。パウロが打たれたからではありません。パウロが言った言葉に驚きました。そしてこう言います。「おまえは神の大祭司を侮辱するのか」。パウロは謙虚に間違いを認め,次のように言って律法を尊重しました。「兄弟たち,大祭司だとは知りませんでした。確かに,『民の支配者を悪く言ってはならない』と書いてあります」。d (使徒 23:4,5。出 22:28)パウロは別のアプローチを試みることにします。サンヘドリンがパリサイ派とサドカイ派から成っていることを踏まえ,こう言います。「皆さん,兄弟たち,私はパリサイ派で,パリサイ派の人の子です。死者の復活の希望に関して裁かれているのです」。(使徒 23:6)
別の宗教の人と話すとき,相手との共通点をベースにする。
18. パウロが自分はパリサイ派だと言ったのはどうしてですか。私たちもどんなときに同じようなことができますか。
18 パウロはどうして,自分はパリサイ派だと言ったのでしょうか。「パリサイ派の人の子」つまりパリサイ派の家庭で育った人だったからです。現にパウロのことをパリサイ派の人と見なす人も少なくなかったはずです。e それにしても,自分はパリサイ派だと言って復活の希望に言及したのはどうしてでしょうか。パリサイ派は,死後も魂が生き続け,正しい人の魂は再び人間の体に入って生きると信じていました。パウロはもちろんそういう復活は信じていませんでした。信じていたのは,イエスが教えた復活です。(ヨハ 5:25-29)でも,復活の希望を持っているという点ではパリサイ派と同じで,復活を信じていないサドカイ派とは違っていました。私たちもパウロと同じようにできるかもしれません。神を信じる人と話す時に,自分も神を信じていると言えます。もちろん,私たちが信じているのは聖書の神で,相手が信じている神とは違うかもしれません。それでも,神の存在を信じているという点では同じです。
19. サンヘドリンの集まりで収拾がつかなくなったのはどうしてですか。
19 パウロの言葉によって,サンヘドリンは真っ二つに分かれます。こう書かれています。「大きな騒動になり,パリサイ派の律法学者たちが立ち上がって激しく主張し始め,『この人には全く悪いところはない。目に見えない創造物や天使が彼に話したのであれば,―』と言った」。(使徒 23:9)天使がパウロに話したかもしれないという言葉を聞いただけで,サドカイ派はひどく怒ったはずです。天使の存在を信じていなかったからです。(「サドカイ派とパリサイ派」という囲みを参照。)論争が激しくなり,軍司令官はまたもパウロを外に連れ出します。(使徒 23:10)それでも危険がなくなったわけではありません。パウロはこれからどうなるのでしょうか。次の章で続きを見ましょう。
-
-
「勇気を出しなさい!」神の王国について徹底的に教える
-
-
24章
「勇気を出しなさい!」
パウロは殺されそうになるが命拾いし,フェリクスの前で弁明した
1,2. パウロが,エルサレムで迫害に遭っても驚いていないのはどうしてですか。
暴徒化した人たちの中から連れ出されたパウロは,またも拘禁されています。でも,こうしてエルサレムで迫害に遭っていることに驚いてはいません。「拘禁と苦難が待っている」とあらかじめ告げられていたからです。(使徒 20:22,23)これから具体的に何が起こるかは分かりませんが,「[イエス]の名のために」苦しむことになるのは知っています。(使徒 9:16)
2 クリスチャンの預言者も,パウロが縛られて「異国の人々に引き渡」されると予告していました。(使徒 21:4,10,11)パウロは少し前,ユダヤ人の群衆に殺されかけ,そのすぐ後にも,パウロについて議論するサンヘドリンの人たちに「殺されてしま」いそうになりました。今は拘束され,ローマ兵に見張られています。今後,裁判にかけられることになっています。(使徒 21:31; 23:10)温かい励ましが必要です。
3. 伝道を続けるための力をどこから得られますか。
3 今の終わりの時代でも,「神への専心を貫き,キリスト・イエスに従って生きようとする人は皆,同じように迫害を受けます」。(テモ二 3:12)それで,伝道を続けるために,私たちも励ましを必要としています。「忠実で思慮深い奴隷」が出版物や集会を通して,いつもちょうど良い時に力づけてくれるのは,本当にありがたいことです。(マタ 24:45)エホバは,誰がどのように伝道を妨害しても決してうまくいかない,と言っています。どんな反対者にも,良い知らせが広まるのを止めたり,エホバの証人が全くいなくなるようにしたりすることはできません。(イザ 54:17。エレ 1:19)パウロの場合はどうだったでしょうか。反対に負けずに伝道を続けられるよう,誰かが励ましの言葉を掛けてくれたでしょうか。それはどのように力になったでしょうか。
「陰謀」が失敗に終わる(使徒 23:11-34)
4,5. パウロはどんな励ましの言葉を掛けてもらいましたか。それがちょうど良いタイミングだったといえるのはどうしてですか。
4 パウロがサンヘドリンから連れ出されたその夜,イエスが励ましの言葉を掛けてくれました。こう書かれています。「主イエスがパウロのそばに立って,言った。『勇気を出しなさい! あなたは私についてエルサレムで徹底的に知らせてきました。同じようにローマでも知らせなければなりません』」。(使徒 23:11)パウロはこの言葉に救われたはずです。生きてローマまで行き,そこでイエスについて伝道できる,と分かったからです。
「ユダヤ人が40人以上待ち伏せて……います」。使徒 23:21
5 イエスからの励ましは,ちょうど良いタイミングだったといえます。まさに次の日,40人以上のユダヤ人たちが「皆で陰謀をたくらみ,パウロを殺すまでは食べたり飲んだりしないと誓った」からです。彼らが「誓った」ことから,その決意の程がうかがえます。パウロを絶対に殺す気です。もし計画が失敗するようなことがあれば自分に災いが降りかかってもよい,と思っています。(使徒 23:12-15)祭司長と長老たちも計画に同意しています。計画はこうです。事実確認の取り調べをしたいふりをして,パウロをサンヘドリンに呼び出します。そして,パウロがやって来る道の途中で待ち伏せし,襲って殺します。
6. パウロはどのようにして陰謀について知りましたか。若い人たちは,パウロのおいのどんなところに倣えますか。
6 しかし,パウロのおいがこの陰謀について聞き,パウロに伝えます。パウロは,おいをローマの軍司令官クラウディウス・ルシアスの所に行かせ,陰謀について伝えさせます。(使徒 23:16-22)現代でも,名前が書かれていない,このパウロのおいのような若者たちがいます。危険を承知で仲間のために勇敢に行動し,神の王国のためにできることを何でもする若い人たちです。エホバはそういう若者たちを誇らしく思っています。
7,8. クラウディウス・ルシアスは,パウロのためにどんなことを取り決めましたか。
7 1000人を束ねるクラウディウス・ルシアスは,陰謀について知るとすぐに,兵士,槍兵,騎兵から成る470人の部隊をつくらせ,夜のうちにエルサレムを出てパウロをカエサレアまで護衛するよう命じます。到着したら,パウロは総督フェリクスに引き渡される予定です。a カエサレアはユダヤ州の州都で,ユダヤ人もかなり住んでいましたが,人口の大半は異国人でした。秩序が保たれていて,エルサレムのように宗教的に見方が狭い人が多いわけでも,暴動が起こりがちなわけでもありませんでした。カエサレアは,ユダヤでのローマ軍の本拠地でもありました。
8 ルシアスはローマ法に従い,次のようなことを書いた手紙をフェリクスに送ります。パウロはユダヤ人に「殺されるところ」だったが,ローマ市民だと知って,助け出した。パウロは「死刑や拘禁に値する」罪を何も犯していないが,パウロを殺そうとする陰謀があるので,パウロについての訴えを聞いた上で総督に判断してもらうために身柄を引き渡したい。(使徒 23:25-30)
9. (ア)パウロのローマ市民権はどのように侵害されましたか。(イ)私たちも法的な権利を行使することがあるのはどうしてですか。
9 ルシアスが書いたことは全部真実だったでしょうか。そうではありません。ルシアスは自分をできるだけ良く見せようとしたようです。例えば,パウロを助け出したのは,ローマ市民だと分かったからではありませんでした。しかも,本当はパウロを「2本の鎖で縛るよう命じ」,「むち打って取り調べるように」と言って,パウロのローマ市民権を侵害したのに,そのことには触れていません。(使徒 21:30-34; 22:24-29)現代でも,サタンが宗教的熱狂を利用して迫害をあおることがあり,そのため,私たちの自由が侵害されることがあります。でも,パウロのように法的な権利を行使して,保護を得られる場合もあります。
「自分の弁明のために喜んでお話しいたします」(使徒 23:35–24:21)
10. パウロはどんな重大な罪で訴えられましたか。
10 カエサレアでパウロは,「ヘロデ宮殿内で監視」下に置かれ,エルサレムから告訴人たちが到着するのを待ちます。(使徒 23:35)
-