-
「カエサルに上訴します!」神の王国について徹底的に教える
-
-
25章
「カエサルに上訴します!」
良い知らせのために闘ったパウロから学ぶ
1,2. (ア)パウロは今どんな状況に置かれていますか。(イ)パウロがした上訴について,どんなことを知りたいと思いますか。
パウロは,まだカエサレアで厳重な監視下に置かれています。2年前にユダヤ地方に戻ってきましたが,戻って何日もたたないうちに少なくとも3回殺されそうになりました。(使徒 21:27-36; 23:10,12-15,27)これまでのところ難を逃れ,生き延びていますが,ユダヤ人たちは諦めていません。彼らが再び訴えてきて,パウロは命を失う恐れがあったので,ローマ総督のフェストに「カエサルに上訴します!」と言います。(使徒 25:11)
2 ローマ皇帝に上訴するというのは,エホバの考えに合った決定だったでしょうか。それをぜひ知りたいと思います。私たちも今の終わりの時代に,神の王国について徹底的に伝えているからです。「良い知らせを擁護し,その知らせを広める法的権利を得るために」どんなことができるか,パウロの例から学びましょう。(フィリ 1:7)
「裁きの座の前に立って」(使徒 25:1-12)
3,4. (ア)パウロをエルサレムに呼んでほしいというユダヤ人たちの要望には,どんな裏がありましたか。どんなことがあって,パウロは難を逃れることができましたか。(イ)パウロを支えたエホバは,私たちのことも支えてくれます。どのようにしてですか。
3 フェストはユダヤの総督になって3日後,エルサレムに行きます。a そこで,祭司長とユダヤ人の主立った人たちから,ある訴えを聞きます。パウロが重大な罪を犯したと言うのです。彼らは,フェストがローマから,ユダヤ人とうまくやっていくよう指図されているのを知っています。そこで,それに付け込んで相談を持ち掛け,パウロをエルサレムに呼んで,ここで裁判にかけてほしい,と言います。でもその要望には裏がありました。カエサレアからやって来る道の途中でパウロを殺す計画でした。フェストは要望には応じず,こう言います。「その男に悪い点が本当にあるなら,あなた方のうちの有力な人たちが私と一緒に[カエサレアに]来て,彼を訴えなさい」。(使徒 25:5)パウロはまたも難を逃れ,生き延びました。
4 エホバはイエス・キリストを通して,パウロを試練の間ずっと支えました。例えば,幻の中でイエスがパウロに「勇気を出しなさい!」と言ったことがありました。(使徒 23:11)私たちも大変な目に遭ったり迫害を受けたりすることがあります。エホバは,問題を全部なくしてくれるわけではありませんが,やっていくための知恵や力をくれます。エホバは私たちのことを愛していて,「普通を超えた力」を必ず与えてくれます。(コリ二 4:7)
5. フェストはパウロの件をどう扱いましたか。
5 何日かたってから,フェストはカエサレアに戻り,「裁きの座に座」ります。b 前には,パウロと,パウロを訴えた人たちがいます。告訴人たちは根拠のない訴えをし,パウロはこう答えます。「私は,ユダヤ人の律法に対しても,神殿に対しても,カエサルに対しても,何の罪も犯しておりません」。パウロは無実です。釈放されるべきです。フェストはどうするでしょうか。ユダヤ人の機嫌を取ろうとして,パウロにこう尋ねます。「エルサレムに上って,そこでこの件に関して私の前で裁きを受けることを望むか」。(使徒 25:6-9)なんとひどい提案でしょう。もしエルサレムに戻されれば,パウロは,この告訴人たちに裁かれることになります。確実に死刑になるでしょう。フェストにとっては,正しく裁くことよりも,自分の都合の方が大切でした。何年も前,別の総督ポンテオ・ピラトも,イエスに対して同じようなことをしました。(ヨハ 19:12-16)現代でも,裁判官たちが政治的な圧力に屈することがあります。それで,エホバの証人が何の根拠もなく有罪の判決を受けることがあっても,驚くには当たりません。
6,7. パウロがカエサルに上訴したのはどうしてですか。パウロに倣って,現代のエホバの証人もどんなことをしますか。
6 フェストがユダヤ人の好きにさせようとしていたので,パウロは命を失う恐れがありました。それで,ローマ市民として持っている権利を行使することにします。フェストにこう言います。「私はカエサルの裁きの座の前に立っており,ここで裁かれるのが当然です。ユダヤ人に悪いことは何もしていません。あなたも十分ご存じの通りです。……カエサルに上訴します!」いったんカエサルに上訴すると,まず取り消せません。それを踏まえてフェストは,「あなたはカエサルに上訴した。カエサルのもとに行くように」と言います。(使徒 25:10-12)パウロが上位の司法機関に訴えたことから,私たちも同じようにできることが分かります。反対者たちが「法の名の下に問題を巻き起こしている」とき,エホバの証人は法制度を活用して,宗教活動の自由を守ろうとします。c (詩 94:20)
7 こうしてパウロは,事実無根の罪で2年以上拘束された後,ローマに行って弁明することになりました。でも出発前に,別の政治家がパウロに会いたがります。
裁判に敗れたとき,上訴する。
「私は……背くことなく……知らせていきました」(使徒 25:13–26:23)
8,9. アグリッパ王がカエサレアにやって来たのはどうしてですか。
8 パウロがカエサルに上訴してから何日か後のことです。総督に就任して間もないフェストを,アグリッパ王と妹のベルニケが「表敬訪問」します。d ローマ時代,役人が新任の総督にそうした訪問をするのは,よくあることでした。アグリッパは,フェストの就任を祝うことで,政治的にも個人的にもパイプをつくっておこうと思ったのでしょう。(使徒 25:13)
9 アグリッパはフェストからパウロのことを聞き,興味をそそられます。次の日,フェストとアグリッパは裁きの座に着き,パウロが連れてこられます。仰々しく出てきて腰を下ろした2人でしたが,パウロの堂々とした話を聞いて圧倒されることになります。(使徒 25:22-27)
-
-
「カエサルに上訴します!」神の王国について徹底的に教える
-
-
b 「裁きの座」とは,壇上に置かれた椅子のことでした。裁判官の判決は,高い場所から言い渡されることによって重みが増し,変更できないものであることが印象付けられました。ピラトも,イエスについての訴えを審理した時,裁きの座に着いていました。
-