ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • アルバニア
    2010 エホバの証人の年鑑
    • 最後まで強い信仰を保った人

      80代になったナショー・ドーリーは,かなり具合が悪く,体も弱っていました。それでも,ナショーの励ましを特に必要とする人たちがいました。兵役のために召集された若い兄弟たちです。ベラトの正教会の僧職者が,エホバの証人の急速な増加をねたんで当局に圧力をかけ,若い兄弟たちを起訴するように仕向けたのです。

      ベラトに住む6人の若者たちは軍への入隊を拒んだため,数か月の懲役刑を宣告される可能性がありました。ナショーは兄弟たちが励ましを必要としていることを知って,ベッドの上で座り,メッセージをビデオに収めました。

      ナショーは若い兄弟たちをこう激励します。「恐れてはなりません。わたしも同じ経験をしました。エホバは皆さんと共にいてくださいます。投獄されるとしても心配は要りません。結果としてエホバのみ名の誉れとなるのです」。

      その後,ナショーは健康状態が悪化してゆき,兄弟たちを枕元に呼んでこう言います。「わたしは許しを求める祈りをささげました。先週,痛みがあまりにひどくて,死なせてくださいと祈ってしまいました。でも思い直してこう続けました。『エホバ,あなたは命の創始者です。命は全くあなたに依存しています。あなたのご意志に反することを祈り求めてしまいました。どうかお許しください』」。

      ナショーはアルバニアの伝道者が942人になったと聞いて,「アルバニアの奉仕者も,ついに大群衆になったのですね」と言いました。その数日後,兄弟は亡くなり,地上での歩みを終えます。

  • アルバニア
    2010 エホバの証人の年鑑
    • [186ページの図版]

      「投獄されるとしても心配は要りません」。―ナショー・ドーリー

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする