-
「神の言葉」に表れている知恵エホバに近づきなさい
-
-
14-15. 神殿に来た1人の女性について,聖書にどんなことが書かれていますか。その実話からエホバについてどんなことが分かりますか。
14 聖書に書かれている実話から,エホバがどんな方かを学べることもよくあります。イエスが神殿で目にした女性について考えてみましょう。イエスは寄付箱の近くに座り,人々がお金を入れる様子を眺めていました。多くの裕福な人たちがやって来て,「余っている中から」寄付をしていました。でもイエスは,1人の貧しいやもめに注目します。そのやもめが寄付したのは,「ごく小額の小さな硬貨2枚」でした。b 持っていた最後のわずかなお金を入れたのです。エホバと全く同じ考え方をするイエスは,こう言いました。「この貧しいやもめは,寄付箱にお金を入れたほかの人たち全てよりたくさん入れました」。エホバから見てその寄付は,ほかの人たちの寄付を全て合わせた額よりも価値があったのです。(マルコ 12:41-44。ルカ 21:1-4。ヨハネ 8:28)
15 その日神殿に来た人たち全ての中で,このやもめだけが特別に聖書の中で取り上げられていることから,何が分かるでしょうか。エホバが人の善い行動に注目して喜ぶ神だということです。私たちがベストを尽くして捧げたものが他の人と比べて少なくても,喜んでそれを受け入れてくださいます。この心温まる真理が引き立つのは,エホバがやもめの実例を使って教えてくれたおかげです。
-
-
「神の言葉」に表れている知恵エホバに近づきなさい
-
-
18-19. (ア)聖書を読んでいてよく分からない所があっても,どうしていれば心が乱されずに済みますか。(イ)神の言葉を理解するには何が必要ですか。このことにエホバの素晴らしい知恵が表れていると言えるのはどうしてですか。
18 それとは違い,誠実な気持ちでじっくり聖書を学んでいくなら,聖書の中でエホバがどのような方として描かれているか,全体像がはっきり見えてきます。そうすると,読んでいてよく分からない所があっても,心が乱されることはないでしょう。例えで考えてみましょう。ピースが多いジグソーパズルを組み立てるとき,最初のうちは探しているピースが見つからなかったり,ピースがどこにはまるのかが分からなかったりするかもしれません。それでも,ある程度ピースをはめ込んでいくと,全てのピースがどう収まるかが見えてきます。それと同じように,聖書を学んで少しずつ理解が深まっていくと,エホバがどんな方なのかがはっきり見えてきます。読んでいてすぐには意味が分からない部分や,エホバのイメージに合わないと感じる部分があっても,それまでに学んだことに基づいて,エホバがいつでも愛情深く公正な神だと確信することができます。
-