-
キリスト教 ― イエスは神に通ずる道でしたか神を探求する人類の歩み
-
-
1世紀までに,大方のユダヤ人は明らかにされた神のみ名をもはや発音しなくなったようです。しかし,ヘブライ語聖書のギリシャ語セプトゥアギンタ訳を使っていた初期のクリスチャンは,ギリシャ語本文に使われていたヘブライ語の四文字語<テトラグラマトン>を見ることができたということを証明する写本があります。それは,宗教およびヘブライ語の教授ジョージ・ハワードが次のように述べているとおりです。「教会が使用したり引用したりしたセプトゥアギンタ訳に神の名のヘブライ語形が含まれていた時,新約聖書の筆者たちは引用箇所に四文字語<テトラグラマトン>を含めたに違いない。しかし,セプトゥアギンタ訳の中で神の名のヘブライ語形が[後に]除去され,ギリシャ語の代用語が好まれるようになると,その名は新約聖書中のセプトゥアギンタ訳の引用箇所からも除去された」。
-
-
キリスト教 ― イエスは神に通ずる道でしたか神を探求する人類の歩み
-
-
[図版]
ギリシャ語セプトゥアギンタ訳の聖句の中にヘブライ語の神のみ名が記されていることを示すパピルス写本の断片(西暦前1世紀)
-