ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 聖書はどのように現代まで伝わってきたか ― 第3部
    ものみの塔 1997 | 10月15日
    • 聖書はどのように現代まで伝わってきたか ― 第3部

      ビルマ,1824年 ― 国王の役人たちはアドニラム・ジャドソンとアン・ジャドソンの住む宣教師の家を捜索し,めぼしいものをみな運び去ったばかりです。しかし彼らは最も貴重な宝 ― アンがひそかに家の下に埋めておいた聖書の翻訳原稿 ― には気づきませんでした。スパイ容疑で告発された翻訳者アドニラムは鎖でつながれたまま,蚊の群がる留置場の中で横たわっています。今度は,湿気のために原稿が朽ちてしまうおそれがあります。どうしたら救えるでしょうか。アンは原稿を硬い枕の中に詰めてその口を縫い,刑務所にいる夫のもとに届けます。枕は残り,その中に隠されていた原稿が最初のビルマ語訳聖書の一部となります。

      歴史を通じて,聖書はこのような意外な出来事に何度も遭遇してきました。本誌の以前の号では,聖書が完成されてから1600年代の初期まで,それがどのように翻訳され,頒布されたかを考慮しました。それ以来今日まで,聖書はどのような経過をたどってきましたか。果たしてだれもが聖書を入手できるようになるでしょうか。ものみの塔協会はどんな役割を果たしてきましたか。

      宣教師と聖書協会

      1600年代と1700年代の特徴として,多くの土地で聖書を読もうとする人々の意欲が大いに高まりました。とりわけこの時期の英国は聖書の大きな影響を受けました。実際,聖書の物語や教えが,国王から,犂を引く牛馬の手綱をとる若者に至るまで,国中のほとんどすべての人の考えに浸透しました。しかし聖書の影響はさらに広がってゆきました。当時,英国は商業政策や植民地支配を推し進める海運国でしたし,一部の英国人は旅行の際に聖書を携えて行きました。こうして,聖書を普及させる運動を広げる基礎が据えられました。

      1700年代の終わりごろ,聖書に心を動かされた一部の英国人は,大英帝国の広大な領土内の様々な土地の原住民の霊的な必要について考えるようになりました。しかし,こうした関心は決して一般的な傾向ではありませんでした。英国国教徒の多くは予定説を信じており,したがって救われない人がいるのも神のご意志だと考えました。宣教師を志したウィリアム・ケアリーがインド伝道に対する支援を取り付けようと熱のこもった話をした際,ある人は大声でこう非難しました。「若者よ,座りたまえ。神が異教徒を改宗させたいと思われるなら,君の助けなど借りずにそうなさるはずだ!」 それでも,ケアリーは1793年にインドに向けて船出しました。驚くべきことに,彼は結局,聖書全巻およびその一部をインドの35の言語に翻訳しました。

      宣教師は,自分たちの最も基本的な道具は地元の言語に訳された聖書であることに気づきました。しかし,だれが聖書を備えるのでしょうか。興味深いことに,ウェールズの16歳の少女メリー・ジョーンズは,それとは知らずに,聖書を世界中に広める運動の火つけ役となりました。1800年のこと,メリーはある僧職者からウェールズ語の聖書を買うため,はだしで40㌔の道のりを歩き通しました。6年がかりでお金をためてきたのに聖書が全部売り切れていたことを知ったメリーは,がっかりして泣きじゃくりました。たいへん心を打たれたその僧職者は,自分の聖書を1冊メリーにあげました。

      その後,聖書を必要としている他の多くの人のことを考えたその僧職者は,ロンドンにいる友人と問題を話し合いました。その結果,1804年に英国内外聖書協会が創設されました。その条件は簡単で,“注記や注解を載せずに”印刷した,自国語の手ごろな聖書を人々に供給することでした。同協会の創設者たちは,欄外の注解を省くことにより教理上の論争を避けたいと考えました。しかし同聖書協会は,外典,浸礼によるバプテスマ,および三位一体の教理をめぐって何度か分裂することになりました。

      当初の熱意はたちまち広まり,1813年までに,提携関係を持つ協会がドイツ,オランダ,デンマーク,およびロシアにも創設されました。やがて,さらに他の国々にも聖書協会が創設されました。初期の聖書協会の目的が成文化された際,当事者たちは世界の大多数の人々が使う主要な言語はほんの幾つかにすぎないと考えていました。何千もの言語があるとは夢にも思いませんでした。ヘブライ語やギリシャ語に通じていて,それらの言語から直接母国語に訳せる翻訳者は比較的少数でした。ですから,英国内外聖書協会の後援で翻訳が行なわれた際,翻訳者は大抵,英語のジェームズ王欽定訳に基づいて翻訳を行ないました。

      ある翻訳者の遭遇した試練

      聖書の記述の大半は日常の経験に基づく物語や例えなどで構成されています。ですから,抽象的な哲学用語で書かれている場合よりも翻訳は容易です。しかし予想どおり,初期の宣教師の労作の中には,読者を当惑させるような,またはこっけいな訳文もありました。例えば,ある翻訳はインドの特定の地方の人々に,神は青みがかった方であるという考えを抱かせました。「天の父」という表現の「天の」という意味で使われた言葉には,何と文字通りの天の「空色の」という意味があったのです。

      翻訳者の障害となるものに関して,アドニラム・ジャドソンは1819年にこう書きました。『言語表現のパターンも全くなじみがなく,文字や言葉がこれまで我々が接した言語とは全く似ても似つかない,地球の反対側に住む人々が話す言語を学び始める時,さらには,辞書もなく通訳もおらず,多少ともその言語が分からなければ現地の教師の助けも得られない時 ― それは困難な作業となる』。それでジャドソンのような翻訳者たちの苦労のおかげで,聖書は大変利用しやすくなりました。―12ページの表をご覧ください。

      アン・ジャドソンは翻訳という困難な仕事に携わる夫を助けました。しかしジャドソン夫妻は単なる学問上の試練以上のものにも遭遇しました。国王の役人たちがアドニラムを連れ去って留置場に入れた時,アンは身ごもっていましたが,勇敢にも夫の釈放を求めて1年9か月間,冷淡な役人たちに嘆願し続けました。しかし病気だった上に,そのような厳しい試練に遭ったため,すっかり健康を害してしまいました。アドニラムが釈放されて間もなく,勇敢なアンとその幼い娘は熱病にかかって亡くなりました。アドニラムは悲しみに打ちひしがれましたが,神に力を仰ぎ求めて翻訳を続け,1835年にビルマ語訳聖書を完成しました。その間に聖書はほかにも陰険な挑戦を受けていました。

      聖書をめぐる論争

      1800年代には,社会的また政治的な大論争が起こり,聖書がその中心的な役割を果たしたこともありました。例えば,ロシア聖書協会はロシア皇帝とロシア正教会の後ろ盾を得て創立されたのですが,やがて同皇帝と正教会は聖書協会を解散させ,その活動を禁止しました。(その1年ほど前に,同協会の反対者たちはすでに何千冊もの聖書を焼き捨てていました。)今や正教会の僧職者たちは,初期クリスチャンが大変な熱意を抱いて始めたこと,つまり聖書を広く頒布することをやめさせようと腐心していたのです。19世紀の正教会の指導者たちは,聖書は教会と国家双方の権威を脅かすものだと主張しました。皮肉なことに,当時進展していた政治的革命運動に携わっていた人々は,聖書を権威に対する脅威と考えるどころか,むしろ一般大衆を服従させておくための教会や国家の一種の武器とみなすようになりました。聖書は実際,両方の側から攻撃されたのです。

      その後何年にもわたって,聖書に対する“知的な”攻撃が増大しました。1831年にチャールズ・ダーウィンは探検を行なうために出帆し,その結果,進化論を編み出しました。1848年にはマルクスとエンゲルスが「共産党宣言」を発表し,キリスト教を抑圧の道具として描きました。また,この時期には高等批評家たちが聖書の信ぴょう性や聖書中の人物の史実性を,しかもイエスの史実性をさえ疑問視するようになりました。しかし,神や聖書を退ける理論の誤りを認めた一部の思慮深い人々は,聖書が信頼できるものであることを確認する学問的な方法を探し求めました。優れた才能の持ち主であったドイツの学者コンスタンティン・フォン・ティッシェンドルフもその一人でした。

      聖書本文の確立に役立った発見

      聖書の原本文を疑問の余地なく確立したいと考えたティッシェンドルフは,古代の聖書写本を探し求めて中東をくまなく旅行しました。ダーウィンが「種の起原」を発行した同じ年の1859年に,ティッシェンドルフはシナイ山麓の修道院で,クリスチャン・ギリシャ語聖書の完全な写本としてそれまでに知られた最古のものを見つけました。それはシナイ写本として知られており,恐らくヒエロニムスがラテン語ウルガタ訳を完成する50年ほど前に作られたものとされています。ティッシェンドルフがその写本を修道院から持ち出したことが果たして正当であったかどうかについては今なお議論されていますが,彼はその写本を出版して学者たちが利用できるようにしました。a

      シナイ写本は原語の最古の写本の一つでしたから,ギリシャ語聖書が本質的には変わっていないことを明らかにしただけでなく,後代の写本に入り込んだ間違いを学者が発見する助けにもなりました。例えば,テモテ第一 3章16節でイエスに言及している箇所は,シナイ写本ではこうなっています。「彼は肉において明らかにされ(た)」。当時知られていた写本の大多数はその箇所で,「彼」の代わりに,「彼」という意味のギリシャ語を少し書き換えた,「神」を意味する略字が使われていました。しかしシナイ写本は,「神」という読み方をしているギリシャ語のどの写本よりも前に作られました。ですから,本文は後代に改ざんされたことが分かりました。それは,三位一体の教理を支持するために行なわれたようです。

      ティッシェンドルフの時代以来,さらに多くの写本が見つかってきました。今日,ヘブライ語聖書の写本は合計6,000点ほど,ギリシャ語聖書の写本は1万3,000点余り知られています。こうした写本を比較研究した結果,十分信頼できる原語の本文が作成されました。学者のF・F・ブルースは,「異読は……史実もしくはキリスト教の信仰や慣習を疑問視させるほど重要な影響を及ぼすものではない」と述べました。聖書は引き続きさらに多くの言語に翻訳されましたが,どうすれば人々はその増大する知識の益を受けることができるでしょうか。

      ものみの塔協会と聖書

      1881年に,少数ながら聖書の熱心な教え手で研究者でもあった一群の人々が,後日,ものみの塔聖書冊子協会と呼ばれるようになった団体を設立しました。最初は,ティッシェンドルフのギリシャ語聖書を含め,他の聖書協会が出版した聖書を頒布しました。しかし1890年にはすでに,幾つかの版の聖書の最初の版の費用を負担して,聖書を直接出版する仕事を始めていました。そして1926年には,当協会独自の印刷機で聖書を印刷し始めました。しかし,聖書の改訂訳が必要であることは一層明らかになりました。前世紀の発見や研究成果に基づく知識を取り入れた,分かりやすい,手ごろな聖書を用意することができるでしょうか。当協会と提携している人たちは1946年に,これを目標にして聖書の新たな翻訳を作成することに着手しました。

      一つの訳,多数の言語

      英語の「新世界訳聖書」を用意するため,経験を積んだ油そそがれたクリスチャンから成る翻訳委員会が組織されました。その聖書は6巻に分けて出版され,クリスチャン・ギリシャ語聖書を皮切りに,1950年から1960年にかけて順次発表されました。そして1963年以来,これはほかの27の言語に翻訳され,さらに他の言語への翻訳も進められています。ほかの言語に訳す際の目標も英語の場合と同様です。第一に,翻訳はできるだけ原文の考えに近い,正確なものでなければなりません。特定の教理上の理解に合わせて意味を変えてはなりません。第二に,一貫性を保たせ,文脈の許す妥当な範囲で主要な各語に一つの訳語を当てるべきです。このような訳し方をすれば,読者にとっては聖書の筆者が特定の語をどのように使っているかを理解する助けになります。第三に,意味のあいまいな訳し方を避けて,できるだけ字義通りに訳すべきです。字義通りに訳せば,読者は原語の特色やそれに関連した思考過程をよりよく知ることができます。そして第四に,翻訳は一般の人々にとって読みやすく,理解しやすいものであるべきです。

      英語の「新世界訳」はどちらかといえば字義通りの訳し方をしていますから,それは他の言語に容易に翻訳できます。そのために,協会の各翻訳チームは現在,仕事の速度を速め,しかも一層正確な仕事ができるよう,コンピューターによる進んだ翻訳ツールを使っています。このシステムは翻訳者が主要な各語に対応する自国語の訳語のリストを作成する助けになっています。このシステムを使えば,聖書中のヘブライ語やギリシャ語の各語に対する英語の訳語を調べることもできます。

      ヘブライ語やギリシャ語から直接翻訳するのではなく,英語から翻訳することには,重要な利点があります。翻訳に要する時間を短縮できるほか,すべての言語での一層の表現の一致を図ることができます。なぜでしょうか。なぜなら,古代の言語から現代の様々な言語に翻訳するよりも,現代の一つの言語から他の言語に厳密に翻訳するほうがずっと容易だからです。結局,翻訳者は現代の言語を母国語とする人と相談することはできても,何千年も前に使われていた言語を母国語とする人とは相談できないのです。

      あらゆる国民のための良いたより

      聖書を,地上で他のどの本にも勝って最も多くの人の手に入りやすい本にすることに貢献した果敢な男女について書くことは,まだまだあります。これまで幾世紀もの間に,聖書はその全巻または一部が,世界人口の優に90%を超える人々の話す2,000余りの言語で,少なくとも40億冊印刷されました。

      聖書は,今の時代に神の王国が全世界でふれ告げられることを予告していました。このために聖書を今日ほとんどすべての場所で入手できるようにすることには明らかにエホバ神が関与しておられます。(マタイ 13:47,48; 24:14)恐れを知らない過去の聖書翻訳者や出版者たちは,道徳的暗闇に包まれた世界における霊的な光の唯一の源である神の言葉をわたしたちに与えるため,すべてを賭けました。あなたも彼らの模範に動かされ,彼らが示したと同様の確信を抱いて,そのみ言葉を読み,それに従って生活し,それを分かち合うことができますように。そうです,お手元にある信頼できる聖書を,ぜひ毎日,十分に活用してください。―イザヤ 40:6-8。

  • 聖書はどのように現代まで伝わってきたか ― 第3部
    ものみの塔 1997 | 10月15日
    • (正式に組んだものについては出版物を参照)

      聖書の翻訳の増加

      言語の数

      1 ユダヤ人がヘブライ語聖書をギリシャ語に翻訳し始める 西暦前280年ごろ

      12 ヒエロニムスがラテン語ウルガタ訳を完成する 西暦400年ごろ

      35 グーテンベルクが聖書の最初の印刷版を完成する 1455年ごろ

      81 英国内外聖書協会が創設される 1804年

      言語数の年代別推定

      522

      1900年

      600

      700

      800

      900

      1,049

      1950年

      1,100

      1,200

      1,300

      1,471

      1970年

      2,123

      1996年

      2,200

      2,300

      2,400

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする