-
バルバドス,西インド諸島1989 エホバの証人の年鑑
-
-
今日この地域を飛行機で旅行する人がこれらの島を見失うことはまずありません。しかしずっと以前に協会は,これらの島に行くため,シビア号と呼ばれる,長さ20㍍のスクーナーを購入しました。宣教者たちから成る国際的なグループが,グレナディン諸島中最大の島カリアコウに錨を降ろしたのは,1950年3月18日のことでした。乗組員たちの中には,アーサー・ワースレー,スタンレー・カーター,ロナルド・パーキン,それに船長を務めたガスト・マキがおり,全員が良いたよりの熱心な宣明者でした。ほどなくして,この34平方㌔の島に住む7,000人の人々が,最初の組織立った証言を受けました。
比較的孤立しているとはいえ,人々の間に心温まる精神が見られることに兄弟たちは気づきました。人々は物質的には多く持っていませんでしたが,これは宣教者たちにとって少しも問題ではありませんでした。宣教者たちは与え,分け合う目的でそこにいたからです。これら謙遜な人々を援助するため,宣教者たちはしばしば聖書や他の文書を地元の産物である落花生やとうもろこし,それに野菜と交換しました。1950年8月29日に,地元の最初の証人である姉妹がバプテスマを受けました。1952年9月22日には一つの会衆が組織されました。今日その会衆には43人以上の伝道者がいますが,言うまでもなく,島から移転した伝道者も多くおり,彼らは現在ヨーロッパや北アメリカ,カリブ海の他の島々に住んでいます。
グレナディン諸島の中で,昔のままの姿を保ち,素朴な美しさを残している島にベクイアがあります。その島の美しい港ポート・エリザベスにシビア号が入ったのは,1950年4月5日のことでした。その後何年もの間にシビア号は,およそ6,000人の住民がいるこの島を10回にわたって訪問しました。今日,約20人の伝道者から成るしっかりとした会衆が,この島における関心事を顧みています。
1953年に協会の会長は,シビア号に取って代わる大型の船として,「ル・シュバル・ノアール」と呼ばれる発動機船の購入を承認しました。その名称は,「光」という一層ふさわしい名称に変更され,この二軸式の船の目的を正しく伝えるものとなりました。船内には8人が生活できるスペースがありました。島と島の間の短い距離を移動する場合には,50人もの人を運ぶことさえできましたが,これはたいてい,大会に出席する伝道者たちを島から島へ運ぶ場合になされました。
-
-
バルバドス,西インド諸島1989 エホバの証人の年鑑
-
-
[180ページの図版]
宣教者の業に用いられた,長さ20㍍のスクーナー,シビア号
-
-
バルバドス,西インド諸島1989 エホバの証人の年鑑
-
-
[183ページの図版]
シビア号に取って代わった,二軸式の船,光号
-