ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • いじめ ― 世界的な問題
    目ざめよ! 2003 | 8月22日
    • 厳密に言って,いじめとはどのようなことでしょうか。それは,ただの嫌がらせや暴行とは異なります。たいていは小さな仕打ちが,ある期間にわたって繰り返されます。一度限りとか数回で終わるというのではありません。心理学者で,いじめの系統的研究の先駆者であるダン・オルウェウスは,その行動に共通して見られる要素として,執ように攻撃することや力においてはっきりした差のあることを挙げています。

      一つの定義でいじめのすべての面を説明するのはおそらく無理でしょう。とはいえ,いじめは,「ある人を傷つけようとか,ストレスを与えようとする,故意の意識的な欲求」と言われてきました。ここで言うストレスは,実際に起きた事柄だけでなく,起きるかもしれない事柄への不安からも生じます。いじめの手口には,辛らつなひやかし,絶えず批判すること,あざけり,うわさ,無理な要求などがあるかもしれません。―4ページの囲み記事をご覧ください。

  • いじめ ― 世界的な問題
    目ざめよ! 2003 | 8月22日
    • [4ページの囲み記事]

      様々ないじめ

      ■ 暴力的ないじめ: もっとも見分けやすい。標的とする人を殴る,小突く,けるなどしたり,持ち物を破損させたりすることによって怒りを表わす。

      ■ 言葉によるいじめ: 悪口,あざけり,執ようで辛らつなひやかしなど,言葉で標的の人物を傷つけ,辱める。

      ■ 人間関係を損なういじめ: 標的とする人について悪意のあるうわさを広める。女性間のいじめによく見られる。

      ■ 反動的ないじめ: これは,いじめられている人が自らも他の人をいじめるようになるケース。もちろん,自分がいじめられてきた事実は,そのような行為を正当化するものではなく,行為の理由を示すにすぎない。

      [クレジット]

      資料: ギーセル・ラジョワ,アリソン・マクレラン,シンディー・セドー共著,「いじめに対処する」(英語)

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする