ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 突然の災害!―どのように対処したか
    目ざめよ! 1990 | 2月22日
    • ヒューゴによる災害に対処する

      セントクロイ島でヒューゴの来襲を生き延びた人々は,喜びと安堵の気持ちから抱き合い,生きていることを喜びました。すぐに大掛かりな救援活動が始まり,被災者に宿舎や食糧が提供されました。しかし,被災者の不幸につけ込んでお金をもうけようとする人もいました。暴利を貪る商人たちは法外な代価を請求しました。例えば,いつもなら79㌣(約110円)の氷一袋が10㌦(約1,400円)もしました。略奪行為さえありました。しかし全体的に見て,そのような無情な行ないは,人間味のある親切や同情心に根ざした多くの行ないに比べればわずかでした。特に注目に値するのは,エホバの証人によって行なわれた救援活動です。

      ヒューゴに襲われる前でさえ,クリスチャンの長老たちはあまり安全とは言えない家に住んでいた人々を訪問し,より堅固な造りの王国会館やより安全なクリスチャン兄弟の家へ移るよう勧めました。

  • 突然の災害!―どのように対処したか
    目ざめよ! 1990 | 2月22日
    • グアドループ島では,あらしに備えてそのような対策が講じられたため人命が救われました。同島だけで,証人たちの家屋は,倒壊したものが117軒,大きな被害のあったものが300軒近くに上りました。加えて,王国会館については,ひどい被害を受けたものが八つ,それより少しはましだったもののやはり大きな被害を受けたものがほかに14ほどありました。

      グアドループでも他のカリブ海地域でも,負傷した証人は幾人かいましたが,死者は一人も出ませんでした。しかし,ある証人の成人した息子は,暴風が突然家の屋根を吹き飛ばした時に,文字通り風に巻き込まれて死亡しました。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする