ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 聖書の3番目の書 ― レビ記
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
    • 20,21 清さと衛生に関してどんな規定がありますか。

      20 清さに関する律法(11:1-15:33)。この部分は,儀式上の,また衛生上の清さについて述べています。飼育されるものと野生のものとを含め,ある種の動物は汚れているとされます。死体はすべて汚れたものであり,それに触れる人は汚れます。子供の出産も汚れの理由となり,しばらくの分離と特別の犠牲とが要求されます。

      21 らい病など,ある種の皮膚病も儀式上の汚れを来たらせ,それを清めることは,人だけでなく,衣服や家屋にも適用されます。隔離が要求されています。月経や射精も汚れの理由となり,漏出のある場合も同様です。このような場合には他から離れていることが求められ,そのうえ,回復したときには,体を洗うこと,または犠牲をささげること,もしくはその両方が求められます。

  • 聖書の3番目の書 ― レビ記
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
    • 34 (6)罪科と処罰との相対性。すべての罪また罪人が同じようにみなされたわけではありません。職務の地位が高いほど,罪に対する責任と刑罰も大きくなります。故意の罪は無意識の罪よりも厳しく処罰されました。科料は当人の支払い能力に応じて色々に定められました。この相対性の原則は,儀式上の汚れなど,罪や処罰以外の事柄にも当てはめられました。―レビ記 4:3,22-28; 5:7-11; 6:2-7; 12:8; 21:1-15。ルカ 12:47,48。ヤコブ 3:1。ヨハネ第一 5:16。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする