ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 戦争のない世界は近い!
    ものみの塔 1994 | 1月15日
    • 西暦1095年に教皇ウルバヌス2世が始めた史上最長の紛争である十字軍,または“聖戦”の背後には宗教がありました。a 今世紀,僧職者たちは,戦争に対する一般の支持を促進する点で顕著な役割を果たしています。完全に世俗的な性質の戦争の場合でさえそうです。

      第一次世界大戦中に名目だけのキリスト教会が果たした役割について,歴史家であるポール・ジョンソンはこう述べています。「聖職者は,キリスト教の信仰を国家主義に優先させることができなかった。大体においてその気がなかった。大部分は安易な逃れ道を選び,キリスト教を愛国心と同一視した。あらゆる教派のクリスチャンの兵士は,救い主の名において殺し合うよう強く勧められた」。

  • 戦争のない世界は近い!
    ものみの塔 1994 | 1月15日
    • a 宗教指導者自身が戦う場合もあります。ヘースティングズの戦い(1066年)でカトリックのオド司教は,剣ではなく職杖を使うことによって,自分が戦いに積極的に関与することを正当化しました。血を流すのでなければ,聖職者が人を殺しても違法ではないと主張したのです。それから5世紀後,ヒメネス枢機卿は,スペインの北アフリカ遠征を自ら指揮しました。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする