ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • エジプト,エジプト人
    聖書に対する洞察,第1巻
    • ヘブライ語のミツライムという語は,いつも決まってエジプト全土を指して使われていますが,多くの学者は,この語が下エジプトと,恐らく中エジプトを表わしており,上エジプトは「パトロス」と呼ばれている場合もあると考えています。イザヤ 11章11節は,「エジプト[ミツライム],パトロス,クシュ」に言及していますが,これはアッシリアの王エサル・ハドンの碑文に同じように列挙されている地理上の場所と類似しています。同王は自分の帝国内の場所として「ムツル,パトリシ,およびクース」の地域を挙げています。―「古代近東テキスト」,J・プリッチャード編,1974年,290ページ。

  • エジプト,エジプト人
    聖書に対する洞察,第1巻
    • (エジプト,エジプトじん)(Egypt,Egyptian)

      エジプトとその住民のことは聖書中に700回以上言及されています。エジプトはヘブライ語聖書中では大抵ミツライムという名称で呼ばれており(創 50:11と比較),このことはハムの子ミツライムの子孫がその地域で際立った,もしくは支配的な存在であったことを指し示しているようです。(創 10:6)今日でも,アラブ人はエジプトにミスルという名称を当てています。ある詩編では,エジプトのことが「ハムの地」と呼ばれています。―詩 105:23,27; 106:21,22。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする