ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 許し,忘れる ― どうすればできますか
    目ざめよ! 1995 | 6月8日
    • 聖書の見方

      許し,忘れる ― どうすればできますか

      「わたしは彼らのとがを許し,彼らの罪をもはや思い出さない」― エレミヤ 31:34。

      預言者エレミヤの記録したこの言葉は,エホバの憐れみに関して,注目すべき点を明らかにしています。エホバはとがをお許しになるとき,それを忘れてくださるのです。(イザヤ 43:25)聖書はさらに,「エホバが惜しみなく許してくださったように,あなた方もそのようにしなさい」と述べています。(コロサイ 3:13)ですから,クリスチャンであるわたしたちは,エホバに見倣って寛大に許す必要があります。

      しかし,重要な質問が幾つか生じます。エホバがわたしたちの罪を忘れてくださるとき,実際にわたしたちの罪をもはや記憶しておられないのでしょうか。そうすると,わたしたちが人を許す場合,思い出せないという意味で忘れる必要があるのですか。そういう意味で忘れない限り,本当に人を許しているとは言えないのでしょうか。

      エホバはどのようにお許しになるか

      許すということには,憤りの気持ちを捨て去ることが含まれます。エホバの場合,とがを許すときには完全にお許しになります。a 詩編作者ダビデはこう記しました。「[エホバは]いつまでも過ちを捜しつづけることも,定めのない時に至るまで憤慨しつづけることもない。日の出が日没から遠く離れているのと同じく,神はわたしたちの違犯をわたしたちから遠くに離してくださった。父が自分の子らを憐れむように,エホバはご自分を恐れる者たちを憐れんでくださった」― 詩編 103:9,12,13。

      神の許しが完全であることは,使徒 3章19節でさらにこう説明されています。「ですから,あなた方の罪を塗り消していただくために,悔い改めて身を転じなさい」。「塗り消していただく」という表現は,「ぬぐい去る,消し去る」を意味するギリシャ語動詞(エクサレイフォー)から来ています。(啓示 7:17; 21:4をご覧ください。)「新約聖書神学新国際辞典」は,「ここで,あるいは恐らく他の箇所でも,この動詞が言い表わしている概念は,ろうの書き板の表面を平らにして再使用できるようにするということと考えてまず間違いないであろう(“過去を清算する[英文字義,石板を拭いてきれいにする]”[と比較])」と述べています。わたしたちが罪を悔い改めるなら,エホバは過去の記録を帳消しにしてくださいます。それは,エホバがわたしたちの罪をもはや記憶しておられないということですか。聖書中の例を一つ考えてみましょう。

      ダビデ王がバテ・シバと姦淫を犯し,後に,その夫が死ぬように段取りをしてその行為を覆い隠そうとしたとき,エホバは預言者ナタンを遣わして,ダビデを戒めました。(サムエル第二 11:1-17; 12:1-12)どんな結果になりましたか。ダビデは心から悔い改め,エホバはダビデを許されました。(サムエル第二 12:13。詩編 32:1-5)エホバはダビデの罪をお忘れになったのでしょうか。決してそうではありません。後に聖書筆者のガドとナタンは,事の一部始終をサムエル記 第二の書(西暦前1040年ごろ書き終えられた)に記録しました。ダビデが死ぬ少し前のことです。

      ですから,ダビデの罪に関する記録,すなわち記憶,またダビデの悔い改めとその結果であるエホバによる許しに関する記録は,今日に至るまでずっと,聖書を読む人たちの益のために残されています。(ローマ 15:4。コリント第一 10:11)事実,「[聖書に収められた]エホバのことばは永久に存続する」のですから,ダビデの罪に関する記録が忘れ去られることは決してありません。―ペテロ第一 1:25。

      では,わたしたちが心から罪を悔い改めるなら,エホバは過去を清算してくださるとどうして言えるのでしょうか。「わたしは彼らのとがを許し,彼らの罪をもはや思い出さない」というエホバの言葉をどう理解すればよいのですか。―エレミヤ 31:34。

      エホバはどのように忘れてくださるか

      『わたしは思い出す』と訳されているヘブライ語動詞(ザーカルの変化形)は,単に過去を思い起こすことだけを意味しているのではありません。「旧約聖書の神学用語集」によれば,この動詞は,「述べる,宣言する,物語る,公言する,引き合いに出す,記念する,訴える,告白する」ことを意味する場合があります。「旧約聖書神学辞典」はさらに,「実際,[ザーカル]は行動を意味したり,行動を表わす動詞との組み合わせで現われたりする場合が極めて多い」と述べています。ですから,エホバが片意地なご自分の民について『彼らのとがを思い出す』と言われるとき,それは悔い改めを示さない民に対してご自分が行動を起こすということを意味しています。(エレミヤ 14:10)反対に,エホバが「彼らの罪をもはや思い出さない」と言われるときは,わたしたちの罪をひとたび許された以上,とがめたり,非難したり,処罰したりするためにその罪のことを再び持ち出したりはしないことを保証しておられるのです。

      エホバは預言者エゼキエルを通して,ご自分がどのような意味で許し,忘れるのかをこう説明しておられます。「さて,邪悪な者については,彼が自分の犯したすべての罪から立ち返り,実際にわたしのすべての法令を守り,公正と義を行なうのであれば,彼は必ず生きつづける。彼は死なない。彼の犯したすべての違犯 ― それが彼を責めるために思い出されることはない。彼は自分の行なったその義のために生きつづけるのである」。(エゼキエル 18:21,22; 33:14-16)そうです,エホバが悔い改めた罪人を許されるとき,エホバは過去を清算してくださり,将来またその人の罪を責めるために行動を起こすことはないという意味で,忘れてくださるのです。―ローマ 4:7,8。

      わたしたちは不完全ですから,エホバのように完全な意味で許すことは到底できません。エホバの考えや道は,わたしたちのそれよりもはるかに高いのです。(イザヤ 55:8,9)では,他の人がわたしたちに対して罪を犯した場合,どの程度許すのが道理にかなっていると考えるべきなのでしょうか。

      どのように許し,忘れることができるか

      エフェソス 4章32節は,「互いに惜しみなく許し合いなさい」と勧めています。辞書編集者のW・E・バインによれば,『惜しみなく許す』と訳されているギリシャ語(カリゾマイ)は,「無条件で恵みを施すこと」を意味します。わたしたちに対して犯された罪がささいなものであれば,許すのはそれほど難しくないかもしれません。自分も不完全であることを覚えておくなら,他の人の弱点を大目に見ることができるようになります。(コロサイ 3:13)許すとき,わたしたちは憤りの気持ちを捨て去りますから,罪を犯した人との関係が損なわれて元に戻らなくなるようなことはないでしょう。恐らく,そうしたささいな罪のことは,やがて記憶から薄れてゆくことでしょう。

      しかし,他の人がわたしたちに対してもっと重大な罪を犯し,わたしたちが深く傷つけられた場合はどうですか。近親相姦,レイプ,殺人未遂などといった極端な例の場合,許すことには数々の問題が関係してくるかもしれません。相手が罪を認めなかったり,悔い改めや謝罪の気持ちを示さなかったりする場合は特にそう言えるでしょう。b (箴言 28:13)エホバご自身は,悔い改めない,かたくなな悪行者をお許しになりません。(ヘブライ 6:4-6; 10:26)

  • 許し,忘れる ― どうすればできますか
    目ざめよ! 1995 | 6月8日
    • a 「目ざめよ!」誌,1993年12月8日号に掲載された,「聖書の見方 ― どのように神の許しは完全ですか」という記事の18,19ページをご覧ください。

      b 「聖書に対する洞察」,第2巻,1064ページには次のように記されています。「クリスチャンは,悪意に満ちた故意の罪を習わしにしていながら悔い改めない人を許すよう求められてはいません。そのような人は神の敵になります」。―ものみの塔聖書冊子協会発行。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする