ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 『あなたの臨在のしるしには何がありますか』
    ものみの塔 1994 | 2月15日
    • 「それから」終わりが

      10 わたしたちはなぜギリシャ語のトテという言葉に注目すべきですか。その言葉にはどんな意義がありますか。

      10 イエスは何か所かで幾つかの出来事を起きる順序どおりに述べておられます。イエスはこう言われました。「王国のこの良いたよりは……宣べ伝えられるでしょう。それから終わりが来るのです」。英訳聖書では「それから」という言葉は,単に「それで」とか,「しかし」といった意味で用いられることがよくあります。(マルコ 4:15,17; 13:23)しかし,マタイ 24章14節の「それから」という言葉は,ギリシャ語のトテという副詞に基づく訳語です。c ギリシャ語の専門家の説明によれば,トテは「時の指示副詞」で,「時間の点で次に起きることを述べるために」,あるいは「続く出来事を述べるために」用いられます。ですからイエスは,王国が宣べ伝えられ,それから(つまり,『その後』,または『続いて』)「終わり」が来る,と予告されたことになります。

  • 『あなたの臨在のしるしには何がありますか』
    ものみの塔 1994 | 2月15日
    • c トテはマタイによる書には80回(24章には9回),ルカによる書には15回出て来ます。マルコはトテを6回しか使っていませんが,そのうちの4回は「しるし」と関連があります。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする