-
わたしたちの兄弟たちに対する感謝ものみの塔 1988 | 10月1日
-
-
新約[聖書]の中で愛を表わすのに最も頻繁に用いられているのは,アガペーという名詞と,アガパンという動詞である。……フィリアは感じのよい語だが,温かさと親しさと愛情を意味する場合に用いられた語であることは明白である。……アガペーは思いと関係している。それは,おのずと自分の心の中に生じる単なる感情ではない。それは一つの規範であって,我々はその規範に従って慎重に生活する。アガペーは意志と非常に深い関係にある。それは一つの征服であり,勝利であり,達成である。自然に自分の敵を愛せる人はいない。自分の敵を愛することは,我々の自然の傾向と感情全体に対する征服である。実際このアガペー……は,愛せない人を愛し,好きではない人を愛する力である」。
-
-
わたしたちの兄弟たちに対する感謝ものみの塔 1988 | 10月1日
-
-
9,10 わたしたちは「熱烈に」もしくは「引き伸ばして」愛し合うべきであると述べたペテロは,何を言おうとしていたのですか。
9 ペテロは,「互いに心から熱烈に[文字通りには,「引き伸ばして」] 愛し合いなさい」と付け加えています。自然に好ましく思える人,またこたえ応じてくれる人に愛を示すために,心を引き伸ばす必要はありません。しかしペテロは,「引き伸ばして」愛し合うようわたしたちに告げています。クリスチャンの間で表わされるとき,アガペー愛はわたしたちが敵に対して抱かなければならないような,単なる頭や理屈だけの愛ではありません。(マタイ 5:44)それは熱烈な愛であり,努力を必要とします。普段なら引き付けられることがないような人々を包み込めるように,自分の心を引き伸ばし,広くすることなのです。
10 フリッツ・リエネッカーは自著「ギリシャ語新約聖書を理解するための言語学上の鍵」の中で,ペテロ第一 1章22節の「熱烈に」もしくは「引き伸ばして」と訳されている語について注解し,「その根本にあるのは,(物事をいい加減に行なうのではなく……いわば緊張感をも[って]行なう)真剣さ,熱心さという考えである(ホート)」と書いています。緊張させるとは,とりわけ,「伸ばせるぎりぎりのところまで引き伸ばす」ことを意味しています。ですから,心から熱烈に愛し合うということは,わたしたちのクリスチャンの仲間全体に兄弟の愛情を抱くため,最大限の努力を払って奮闘するという意味です。
-