ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • こんなに悲しんではいけないのだろうか
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第1巻
    • 「母が亡くなった時,心にぽっかり穴が空いてしまって,何も考えられなくなりました。母は家族のまとめ役だったんです」。―カリン。

      親を亡くすことは,人生においてとりわけつらい経験です。それまでに味わったことのない様々な感情と闘わなければなりません。ブライアンは,父親が心臓発作で亡くなった時,13歳でした。「その晩は,家族で抱き合って泣くしかありませんでした」と言います。ナタリーは10歳の時に父親をがんで亡くしました。こう言います。「どう感じたらいいのか分かりませんでした。何も感じませんでした。感情が麻痺したみたいでした」。

      死から受ける影響は人それぞれです。「各々自分の災厄や痛み」がある,と聖書も述べています。(歴代第二 6:29)あなたはどうですか。親を亡くしたことでどんな影響を受けたか,少し振り返ってみてください。そして,(1)親が亡くなった時にどう感じたか,(2)今どう感じているか,書いてみてください。a

      1 __________

      2 __________

      こうして書いてみると,気持ちがいくらか落ち着いてきていることが分かるかもしれません。それは自然なことです。もちろん,親のことを忘れてしまったわけではありません。一方,悲しみが和らぐどころか,むしろ深まっている,ということもあるでしょう。悲しみが強くなったり弱くなったりして,思わぬ時に“大波”となって押し寄せるかもしれません。これも自然なことです。それが何年も後に生じることさえあります。では,あなたは自分の悲しみにどう対処できるでしょうか。

      泣くのをがまんしない。泣くと悲しみが和らぎます。とはいえ,19歳の時に母親を亡くしたアリシアはこう言います。「あまり感情を表わすと,信仰が足りないと見られるんじゃないかと思いました」。あなたもそう思いますか。でも考えてみてください。イエス・キリストは完全な人で,神への強い信仰を持っていましたが,親しい友ラザロの死を深く悲しむ人たちを見て,「涙を流され」ました。(ヨハネ 11:35)ですから,涙をこらえなければならないと思わないでください。泣くのは信仰が足りないからではありません。「わたしは泣くようになりました。それもたくさん,毎日です」とアリシアも述べています。b

      罪悪感に対処する。13歳の時に母親を亡くしたカリンはこう言います。「わたしは毎晩寝る前に2階へ行って,母におやすみなさいのキスをしていました。でも,そうしなかった日があります。翌朝,母は亡くなりました。冷静に考えるとおかしいと思いますが,罪悪感があります。前の晩に母のところに行かなかったことや,翌朝の出来事についてです。ちょうど父は出張中で,姉とわたしは母の様子を見に行くよう言われていました。でも二人とも寝過ごしてしまい,わたしが母の部屋に行ってみると,母は息をしていませんでした。頭の中が真っ白になりました。父が出かけた時,母は生きていたからです」。

      あなたもカリンのように,何かをしなかったことについて罪悪感を抱いていますか。『ああしてさえいれば』と考えて,自分を責めていますか。『病院に行くようお父さんに勧めてさえいれば』,『もっと早くお母さんの様子を見てさえいれば』と考えますか。そうした考えが頭から離れないなら,次のように自分に言い聞かせましょう。『あの時ああすればよかった』と思うのは自然なことですが,どうなるか前もって知っていたならきっと別の方法を取っていたに違いありません。でも知らなかったのですから,罪悪感を抱かなくてよいのです。親が亡くなったのは,あなたのせいではありません。c

  • こんなに悲しんではいけないのだろうか
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第1巻
    • [113ページの囲み記事/図版]

      チャンテル

      “父は5年ほど病気で,だんだん病状が悪化していました。父が自殺した時,わたしは16歳でした。その後,母は兄とわたしに,今どういう状況なのか,何でも知らせてくれました。葬式に関する様々な決定にも加わらせてくれました。それで気持ちが少し楽になりました。子どもは何も知らされないと不安になる,と思います。こういう大きなことが起きた場合は特にそうです。時間がたつにつれて,父の死について率直に話せるようになりました。泣きたくなったら,泣ける場所を探したり,友達のところに行って泣いたりしました。だれかに話したくなったら家族や友達に話し,悲しくなったら思い切り泣くことが大事です。”

      [113,114ページの囲み記事/図版]

      リア

      “わたしが19歳の時に母はひどい脳卒中を起こし,3年後に亡くなりました。わたしは,しっかりしなきゃと思いました。わたしが取り乱すと父がつらい思いをするだけだからです。子どものころ,病気の時や気分の悪い時はいつも母がそばにいてくれました。熱がないかみてくれた母の手の感触を今でも覚えています。母がもういないんだと思うと,胸が締めつけられるように感じます。つい気持ちを押し隠そうとしてしまいますが,それはよくないと思います。それで,ときどき写真を見て泣くようにしています。友達に話すのもいいようです。聖書は,亡くなった人たちが地上の楽園に復活してくると約束しています。(ヨハネ 5:28,29)母にまた会えるという希望について考え,そこにいるために自分がすべき事柄に注意を集中すると,刺すような悲しみが和らぎます。”

      [114ページの囲み記事/図版]

      ベサニー

      “父に「パパ,大好き」と言った記憶があればどんなにいいだろう,と思います。言ったはずなんですが,残念ながら覚えていません。父が亡くなった時,わたしはまだ5歳でした。父は寝ている間に脳卒中になり,病院に運ばれました。翌朝,目を覚ましたわたしは,父の死を知らされました。しばらくの間,父のことを話すのは嫌でした。でもやがて,父についての話を聞くのが好きになりました。父のことをもっと知れるからです。親を亡くした方にこうアドバイスしたいと思います。親と過ごした時間をひとつひとつ振り返り,忘れないように思い出を書き留めておきましょう。そして,親が神の新しい世に復活してくる時に自分がそこにいられるよう,ぜひ自分の信仰を築いてください。”

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする