-
安全で健康な食生活の7つのポイントほかのトピック
-
-
健康な食生活の3つのポイント
1. 毎日いろいろな野菜や果物を食べる。
野菜や果物にはビタミンやミネラルなど,健康に欠かせない栄養素が含まれています。WHOは野菜と果物を毎日400グラム以上食べるように勧めています。これにはジャガイモやサツマイモのようなでんぷん質の多い野菜は含まれません。
2. 脂質や油を取り過ぎない。
WHOは揚げ物や加工食品を食べ過ぎないように勧めています。大抵こうした食品には,健康に良くない脂質が含まれています。できれば不飽和脂肪酸の植物油を使います。c 植物油は飽和脂肪酸の多い油よりも健康に良いと言われています。
3. 塩と砂糖を取り過ぎない。
WHOは,成人が1日に摂取する食塩の量をティースプーン1杯分までに抑えるよう勧めています。また,遊離糖類の摂取を1日当たり60ミリリットル(ティースプーン12杯分)以下にするよう推奨しています。d 多くの加工食品や清涼飲料水の主要な成分は糖類です。例えば350ミリリットルの清涼飲料水には50ミリリットル(ティースプーン10杯分)の糖類が含まれていることがあります。清涼飲料水は高カロリーですが,栄養価はほとんどありません。
聖書にはこう書かれています。「聡明な人は危険に気付いて身を隠すが,経験のない人たちは進んでいって当然の報いを受ける」。(格言 22:3)食生活に気を配り,必要な改善を図るなら,命と健康を大切にしていることになります。
-
-
安全で健康な食生活の7つのポイントほかのトピック
-
-
こう思う人もいる 「これまでずっと不健康な食生活をしてきたので,いまさら何をやっても変わらない」。
実は 研究によると,今,健康的な食生活に変えれば早死にのリスクは低くなり,良い食習慣を長く続ければ続けるほどメリットがあります。
-