-
神の子は「世の光」イエス 道,真理,命
-
-
幕屋の祭りの最終日である7日目に,イエスは神殿の中の「寄付箱」がある辺りで人々を教えています。(ヨハネ 8:20。ルカ 21:1)それは婦人の庭にある場所のようで,人々はそこで寄付をします。
祭りの期間中,日が暮れるとそのエリアでは特別な明かりが準備されます。4つの巨大なランプ台で,それぞれには油を満たした4つの大きな鉢が付いています。この明かりはとても強力で,周囲をかなり遠くまで照らします。次のイエスの言葉を聞いた人はその明かりのことを思い浮かべたかもしれません。「私は世の光です。私の後に従う人は決して闇の中を歩むことがなく,命を与える光を持つようになります」。(ヨハネ 8:12)
パリサイ派の人たちは,「あなたは自分について証言しています。それを信じることはできません」と文句を言います。イエスはこう答えます。「私が自分について証言していても,その証言は真実です。私は,自分がどこから来て,どこへ行くかを知っているからです。しかしあなた方は,私がどこから来て,どこへ行くかを知りません」。そしてさらにこう言います。「あなた方自身の律法にも,『2人の証言があれば真実である』と書いてあります。私について,私自身が証言し,私を遣わした父も証言します」。(ヨハネ 8:13-18)
パリサイ派の人たちはイエスの説明に納得せず,「あなたの父親はどこにいるのですか」と尋ねます。イエスははっきりこう言います。「あなた方は私も私の父も知りません。もし私を知っているなら,私の父をも知っているはずです」。(ヨハネ 8:19)パリサイ派の人たちはイエスを逮捕したいと思っていますが,誰もイエスに手を出そうとしません。
イエスは前に話したことを繰り返します。「私は去っていきます。あなた方は私を捜しますが,それでも罪を負ったまま死にます。私が行く所へあなた方は来ることができません」。ユダヤ人たちはその意味が分からず,「彼は自殺するつもりではないだろう。でも,『私が行く所へあなた方は来ることができない』と言っている」と言い合います。彼らはイエスがどこから来たのかに気付いていないので誤解しているのです。イエスはこう説明します。「あなた方は地上の領域の者ですが,私は天の領域の者です。あなた方は人間社会に属していますが,私はそうではありません」。(ヨハネ 8:21-23)
イエスは,人間になる前に天にいたこと,自分が約束のメシアまたキリストであることについて話しています。宗教指導者たちはイエスがそのような人物であることを認めるべきです。しかし,彼らはイエスをばかにして,「あなたは誰なのですか」と聞きます。(ヨハネ 8:25)
そうした敵対的な反応に対しイエスは,「一体,私は何のためにあなた方に話しているのでしょうか」と言います。そして自分の父に注意を向け,子の言うことを聞くべき理由を説明します。「私は,真実を語る方から世に遣わされ,その方から聞いたことを話しているのです」。(ヨハネ 8:25,26)
イエスは,ユダヤ人たちが持っていない,父に対する確信を次のように言い表します。「あなた方は,人の子を杭に掛けた後に,私がその者で,何事も自分の考えで行っていたのではないことを知ります。私は,父が教えてくださった通りに,これらのことを話しています。そして,私を遣わした方は共にいてくださり,私を独りだけにはしませんでした。私は常に,その方が喜ぶことを行うからです」。(ヨハネ 8:28,29)
あるユダヤ人たちはイエスに信仰を持ちます。それでイエスはその人たちにこう話します。「私の教えを常に守るなら,あなた方は本当に私の弟子であり,真理を知り,真理によって自由になります」。(ヨハネ 8:31,32)
この言葉を聞いて不思議に思った人たちは,こう反論します。「私たちはアブラハムの子孫で,誰の奴隷になったこともありません。どうして『自由になる』と言うのですか」。ユダヤ人は何度も外国の支配を受けてきたのに,奴隷とは呼ばれたくないのです。しかしイエスはこう指摘します。「はっきり言っておきますが,罪を犯す人は皆,罪の奴隷です」。(ヨハネ 8:33,34)
自分たちが罪の奴隷であることを認めようとしないなら,ユダヤ人たちは危険な立場にいることになります。イエスは,「奴隷は主人の家にいつまでもいるわけではありません。子はいつまでもいます」と説明します。(ヨハネ 8:35)奴隷には相続権がないため,いつ解雇されてもおかしくありません。その家で生まれた子か養子だけが「いつまでも」,つまり生きている限り家にいます。
ですから,子についての真理は,死をもたらす罪から人を永遠に自由にする真理なのです。イエスはこう断言します。「子である私が自由にするなら,あなた方は本当に自由になります」。(ヨハネ 8:36)
-
-
アブラハムと悪魔のどちらが父なのかイエス 道,真理,命
-
-
イエスは幕屋の祭りでエルサレムにいる間,大切なことを教えます。そこにいたあるユダヤ人たちがイエスに,「私たちはアブラハムの子孫で,誰の奴隷になったこともありません」と言ったので,イエスはこう答えます。「あなた方がアブラハムの子孫であることは知っています。しかし,あなた方は私を殺そうとしています。私の教えを受け入れられないからです。私は自分の父の元で見た事を話し,あなた方は自分たちの父から聞いた事を行っています」。(ヨハネ 8:33,37,38)
イエスの父は彼らの父とは違うということです。しかしユダヤ人たちはそれが分からず,「私たちの父はアブラハムです」と主張します。(ヨハネ 8:39。イザヤ 41:8)彼らはアブラハムの子孫なので,神の友アブラハムと同じ信仰を持っていると考えているのです。
イエスは答えます。「アブラハムの子なら,アブラハムに倣って行動しているはずです」。本当の子なら父に倣うはずです。さらにイエスは,「あなた方は今,神から聞いた真理を告げた者,つまり私を殺そうとしています。アブラハムはそのようなことはしませんでした」と言い,「あなた方は自分たちの父に倣って行動しています」と指摘します。(ヨハネ 8:39-41)
ユダヤ人たちには誰のことを言っているのか分かりません。「私たちは姦淫によって生まれたのではありません。私たちにはひとりの父,神がいます」と言い張ります。でも,本当にそうでしょうか。イエスはこう言います。「もし神があなた方の父なら,あなた方は私を愛するはずです。私は神の元から来てここにいるからです。自分の考えで来たのではなく,その方に遣わされました」。それから,「私が言っている事をあなた方が理解できないのはなぜでしょうか。それは,私の教えを受け入れようとしないからです」と話します。(ヨハネ 8:41-43)
イエスは自分を退ける結果を示してきましたが,ここでずばりと指摘します。「あなた方は,あなた方の父,悪魔から出ていて,自分たちの父が欲することを行おうとしています」。そして彼らの父の正体を暴き,「その者はその始まりから人殺しで,真理から離れました」と言います。それから,こう述べます。「神の所から来た人は神の言う事を聞きます。あなた方は聞きません。神の所から来ていないからです」。(ヨハネ 8:44,47)
ユダヤ人たちはかっとなり,「『あなたはサマリア人で,邪悪な天使に取りつかれている』と私たちが言うのも当然ではありませんか」と叫びます。彼らはイエスを「サマリア人」と呼び見下しました。イエスはそれを気に留めず,「邪悪な天使に取りつかれてはいません。私は父を尊んでいて,あなた方は私を辱めています」と答えます。イエスをどう見るかは重要な問題です。イエスは,「私の言葉を守る人は,決して死にません」という素晴らしい約束をしているからです。これは,イエスの弟子は死を経験しない,という意味ではなく,「第二の死」,つまり復活の希望のない永遠の滅びに至ることはないということです。(ヨハネ 8:48-51。啓示 21:8)
ユダヤ人はその言葉を文字通りに取り,「今,あなたが邪悪な天使に取りつかれていることがはっきり分かります。アブラハムも預言者たちも死んだのに,あなたは,『私の言葉を守る人は,決して死を迎えない』と言っています。あなたは私たちの父アブラハムより偉くはないでしょう。アブラハムは死に……ました。自分を誰だと思っているのですか」。(ヨハネ 8:52,53)
イエスはメシアであることを示そうとしているものの,質問には直接答えず,こう言います。「私が自分を称賛するなら,それはむなしいものです。私を称賛してくださるのは私の父で,あなた方が自分たちの神だと言う方です。しかし,あなた方はその方を知りません。私は知っています。私が,その方を知らないと言ったら,あなた方のようにうそつきになるでしょう」。(ヨハネ 8:54,55)
ここでイエスは,「父アブラハムは,私が来る日をとても楽しみにしていて,その時を思い描いて喜びました」と述べます。アブラハムは神の約束を信じ,メシアが来ることを待ち望みました。それを聞いたユダヤ人たちは,「50歳になってもいないのに,アブラハムを見たことがあるのですか」と問い詰めます。そこでイエスは,「はっきり言いますが,アブラハムが存在する前から私はいます」と答えます。人間になる前に強力な天使として天にいたことを述べているのです。(ヨハネ 8:56-58)
ユダヤ人たちはその言葉に激怒し,イエスを石打ちにしようとしますが,イエスはその場を無事に離れます。
-