-
ヨーロッパ2015 エホバの証人の年鑑
-
-
クラスで王国会館を訪ねる
フィンランド: 王国会館を見学しに来た小学4年生の子どもたち
フィンランドの小学4年生のイネスは,宗教教育の一環として,クラスでエホバの証人について話し合うことになっていると知りました。それで,自分のクラスを王国会館に招待することにしました。生徒も先生も,良い考えだと賛成してくれました。
翌週,38人の生徒たちは自転車で5㌔先にある王国会館に行きました。2人の先生と校長先生が同伴しました。王国会館では,2人の兄弟と3人の姉妹に迎えられ,飲み物などが出されました。生徒たちは,王国会館やエホバの証人についていろいろ質問しました。「集会ではどんなことをするんですか」,「あの部屋は何ですか」,「壁に6割る10と書いてあるのはなぜですか」といった質問です。生徒たちが質問した部屋は図書室で,壁に書かれていた“6割る10”とは,年句の“マタイ 6:10”でした。a
この小学校がいじめ防止プロジェクトに参加していたので,兄弟たちは生徒たちにjw.orgのホワイトボード・アニメ,「いじめっ子を殴らずに撃退する」のビデオを見せました。また,ウェブサイトの他のセクションも見せ,王国の歌も流しました。見学は1時間ほどになりました。
校長や先生たち,生徒たちは,見学が終わってからも,そのことばかり話していました。校長は,エホバの証人のウェブサイトの情報に関心を示しました。宗教の時間に使うことができると考えたからです。また,ほかのクラスも王国会館を見学できると知り,喜びました。早速その翌日,他のクラスの先生からの問い合わせがきました。
-