-
ライトベアラー号が東南アジアに真理の光を届けるアーカイブから
-
-
ライトベアラー号が東南アジアに真理の光を届ける
1930年代初頭まで,インドネシア,マレーシア,現在のパプアニューギニアでは,エホバの証人の伝道活動がほとんど行われていませんでした。これらの島々で良い知らせを伝えるにはどうすればよいでしょうか。オーストラリア支部(現在のオーストラレーシア支部)はこの必要に応じるため,全長16メートルの船を購入しました。2本のマストを持つエンジン付きのケッチ型帆船です。この船は,遠くの島々に真理の光を届けるという意味を込めて,ライトベアラー号と名付けられました。乗組員は全員開拓者でした。(マタイ 5:14-16)a
ニューギニア島で伝道する
1935年2月,7人の乗組員が乗った船はオーストラリア東海岸のシドニーを出て北上し,ニューギニア島のポートモレスビーに向かいました。航行中は魚を取って食べ,幾つかの港に立ち寄っては燃料や食料を調達したり,船を修理したりしました。1935年4月10日,クイーンズランド州のクックタウンを出帆しました。船のエンジンを使って危険なグレートバリアリーフを航行していたところ,エンジンから異音が聞こえたので,仕方なくエンジンを停止させます。ニューギニア島への航行を続けるべきでしょうか,それとも引き返すべきでしょうか。船長だったエリック・ユーインスは「あそこで引き返しても悔いが残るだけでした」と当時を振り返ります。ライトベアラー号は航行を続け,1935年4月28日,無事ポートモレスビーに到着しました。
ライトベアラー号の乗組員。左から: ウィリアム・ハンター,チャールズ・ハリス,アラン・バックネル(最前列),アルフレッド・ロー,フランク・デュワー,エリック・ユーインス,リチャード・ナットリー
-
-
ライトベアラー号が東南アジアに真理の光を届けるアーカイブから
-
-
オーストラリアに戻る
1937年12月,聖職者たちの反対を受け,ライトベアラー号はオーストラリアに帰港し,シドニー・ハーバーにいかりを下ろしました。1938年4月に,兄弟たちはエホバの証人の大会に出席しました。ライトベアラー号がシドニーを離れてから3年以上が経過していました。1940年代初頭に,この船は売却されました。オーストラリアでエホバの証人の活動が禁止された直後のことです。ユーインス兄弟は「あの船は間違いなく役目を果たしました」と述べています。兄弟にとってライトベアラー号での奉仕は「人生で一番楽しかった日々」でした。
-