ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 人間性はどうなっているか
    ものみの塔 1990 | 11月1日
    • 人間性はどうなっているか

      「この時代に児童虐待が行なわれているのはなぜか。動物の虐待が行なわれているのはなぜか。暴力があるのはなぜか。……人々がテロ行為に走るのはなぜか。麻薬に走るのはなぜか。……あらゆるものを持っていながら,文明全体を損なうこうした根本的な事柄にかかわる人がいるのはなぜか」。

      これらの質問を声高に浴びせたのは英国の首相です。あなたも幾度となく同じような質問をしたことがあるかもしれません。納得のゆく答えが見つかったでしょうか。

      同首相は,これらの質問を念頭に置いてこう語りました。「私が若く,希望と夢と大志を抱いて政界に入ったころは,私にとっても同世代の多くの人にとっても,立派な住宅,優れた教育,まずまずの生活水準が得られる時代になったら,万事が整い,もっと安らかな明るい将来を迎えることができるように感じられた。しかし周知のとおり,現状はそうではない。我々は人間性にかかわる現実の諸問題にぶつかっている」。―下線は本誌。

      人間性は,「人間の根本的な気質や特性の総体」と定義できます。相反する気質や特性が,個人的もしくは国家的レベルで,ひいては国際的なレベルにおいても問題の原因になり得るのは明らかです。しかし,暴力,テロ行為,麻薬の密売など,今日の危険な潮流は,実際にどの程度まで人間性に起因しているのでしょうか。

      「文明全体を損なう」恐れのある状況は,人間性だけに起因するものなのでしょうか。それとも,人間がより崇高でより高潔な事柄の追求を熱望していても,堕落した利己的な行ないにいとも簡単に引き寄せられる理由を説明するには,考慮に入れるべき要素がほかにもあるのでしょうか。

  • 人間性を変革する
    ものみの塔 1990 | 11月1日
    • 人間性は大抵の場合,消極的で破壊的な事柄に引かれる傾向があります。

      例えば,最近英国では暴力犯罪が11%も増えました。「我々の仕事は,偉大な文明が存続できるよう,努めて抑制力を見いだすことである」と英国の首相は言います。しかし,法律や政治的な圧力がどんなに善意に基づくものであったとしても,それらが悪いことを行なう人々の傾向を本当に変えられるでしょうか。法律があるにもかかわらず,あるいは法律が厳格に施行されるにもかかわらず,不法行為が存在しており,しかも増加しているという事実それ自体が答えとなっています。法律で抑制する以上のことが必要です。人の性質そのものが変化しなければなりません。

      聖書は人生をありのままに正直にとらえ,人の悪い特性を描き出しています。例えば使徒パウロは,ガラテアの仲間のクリスチャンにあてた手紙の中で,「不道徳で,汚れた,みだりな行為」について書きました。そして,「人々は敵になって戦い,またねたみ,怒り,……そねみ,酩酊し,ばか騒ぎをし,またこれらに似た他のことを行ないます」と続けています。ここに引用した「今日の英語訳」によれば,これらの堕落した行ないはすべて「人間性ゆえにすること」なのです。―ガラテア 5:19-21。

      問題の根

      とはいえ,「今日の英語訳」は自由訳で,「人間性ゆえにすること」という表現もパウロが実際に述べた事柄を意訳したものにすぎません。パウロが使ったギリシャ語サルクスは,「人間性」ではなく「肉」を意味します。そのため幾つかの字義訳は,パウロの言葉を現代語で正確に表現するために,ここの部分を「肉の業」としています。a

      人間の活動舞台に罪が入り込んだいきさつに関する聖書の記述は簡単明りょうです。実際,余りにも簡単なので大半の人はそれを信じようとしません。パウロの説明の仕方もそのような簡単なものでした。「一人の人を通して罪が世に入り,罪を通して死が入り,こうして死が,すべての人が罪をおかしたがゆえにすべての人に広がった」ということです。(ローマ 5:12)パウロはここで,聖書巻頭の書である創世記,また最初の人アダムとその妻エバの創造に暗に言及しています。二人が故意に背いたことは周知の通りです。そのため二人は死の宣告を受けました。その子孫は不完全さを受け継ぎ,同じようにして死にました。ですから,「すべての者は罪をおかしたので神の栄光に達し(ません)」。今日の人間性は精々,神が元々人間を完全なものとして創造された時の人間性をぼんやり映し出しているにすぎませんが,それはこの基本的な理由によるのです。―ローマ 3:23。創世記 2,3章。

      人間性は変革される

      とはいえ,人間性の中で最悪の部類に入る特性も,その多くは克服することができます。実際聖書は,人格を変えるという意味で,わたしたちの性質を変えることは可能だと述べています。どうしたら変えられるでしょうか。神の聖霊の助けによってです。―ローマ 8:9。

      パウロは,コロサイの仲間のクリスチャンに手紙を書いた際,その点をこう述べました。「古い人格をその習わしと共に脱ぎ捨て,新しい人格を身に着けなさい。それは,正確な知識により,またそれを創造した方の像にしたがって新たにされてゆくのです」。パウロは古い人格を持った人の行ないの中から,人を動かして破壊的な事柄に向かわせる特性を幾つか挙げています。それは,有害な欲望,憤り,怒り,悪などです。―コロサイ 3:5-10。

      パウロは同じようにエフェソスのクリスチャンに手紙を書いたとき,やはり「新しい人格」の必要性に触れ,新しい人格は「神のご意志にそいつつ真の義と忠節のうちに創造された」と述べています。そして,さらに論議を進めてこう言います。「すべて悪意のある苦々しさ,怒り,憤り,わめき,ののしりのことばを,あらゆる悪と共にあなた方から除き去りなさい。そして,互いに親切にし,優しい同情心を示し(なさい)」。―エフェソス 4:24,31,32。

      パウロの言葉は現実的でしたか。人格は本当に変えられるものでしょうか。証拠によると,それら初期のクリスチャンは確かに生活を徹底的に変化させました。彼らは一つのグループとして,周りの世とは異なる存在となっていました。初期クリスチャンの時代の歴史家である殉教者ユスティヌスはこう書きました。「慣習の違いゆえに互いに憎み合い殺し合い,異なる部族の者とは共に生活しようとしなかった我々が,キリストの出現以来,今では彼らと仲むつまじく暮らし,敵のために祈り,故なく我々を憎む者にはキリストの完全な教えに従って生活するよう説得に努めている」。

      今日はどうですか。人の性質をそれほどまでに徹底的に変化させることは依然として可能なのでしょうか。可能です。劇的な変化が今も起きていることを示す幾千幾万もの実例があります。一例だけ取り上げてみましょう。

      スティーブンは英国の工業の中心地で育ちました。父親は無神論者でした。スティーブンは12歳のときに,教護院に3年間入れられることになりました。64件もの強盗を働いたと自供したのです。やがて権威に対する敬意を失い,成長するにつれて犯罪はいっそう凶悪化しました。その中には,詐欺,酔って騒ぎを起こすこと,警官に対する暴行などが含まれます。スティーブンは警官に対するその暴行で刑務所に入れられました。気性が非常に荒々しくなりました。「神を認めない人間は,欲求が強くなればどんな犯罪でも行なう」と彼は言いました。

      このような常習犯を変えることができたのは何でしょうか。スティーブンはついに,エホバの証人になっていた実の兄弟の助けを受け入れました。そして,しばらく聖書を研究した後に,「新しい人格」を身に着けるようになりました。スティーブンが遂げた変化は非常に劇的でした。それから5年たった今,彼は幸せな結婚生活を送り,エホバの証人の会衆内で責任を担って奉仕の僕として仕えています。

      ですから人間性は,個人のレベルにおいては変化し得るものです。しかし,今日『文明が損なわれている』原因は,人間の弱さだけにあるのでしょうか。

      「聖書の悪魔」

      使徒パウロは,現代の「終わりの日」に関する際立った預言を記しました。パウロの言葉は,上の囲み記事に抜粋してあります。暴力と悪の高まりが「対処しにくい危機の時代」をもたらすことに注目してください。これらはすべて人間性だけに起因するのでしょうか。―テモテ第二 3:1。

      そうではありません。ほかにも,人間の弱さを操っている卑劣な悪の力があります。人々は,人間が罪を受け継いでいることをなかなか信じられないのと同様,人間を操る,人間よりも高度な力があることをなかなか受け入れられません。しかし聖書は,そのような力が確かに存在していると述べています。それは悪魔サタンです。

      聖書の中に,「悪魔」(「中傷する者」の意)という語は33回,「サタン」(「抵抗する者」の意)という語は52回出てきます。これらの語は大抵の場合,同一の邪悪な霊者に言及しています。ところが,人格的なサタンの存在を否定し,「聖書の悪魔は,罪の傾向を持った人間性のことである」b と言うほうを好む人もいます。しかし興味深いことに,エホバの忠実な僕ヨブに関する記述の中で,ヘブライ語本文は,ハッサーターン,つまりサタン(英語ではthe Satan)という表現を用いています。またルカ 4章2節では,イエスを誘惑したのは悪魔(ギリシャ語,ホ ディアボロス[英語ではthe Devil])であると書かれています。(ヨブ 1:6)いずれの場合も,文法的には特定の人格的存在が明示されています。人間性はここに関係していません。

      使徒パウロはエフェソス人への手紙の中で,「この闇の世の支配者たちと,天の場所にある邪悪な霊の勢力」について書いていますが,この点を考えると,サタンがいかに強力であるかをいっそう深く理解できます。(エフェソス 6:12)悪魔サタンはもとより,これら「世の支配者たち」とは悪霊たち,つまり目に見えない邪悪な霊の被造物のことです。彼らは,人間の堕落した状態を最大限利用して「人の住む全地を惑わして」います。(啓示 12:9)パウロが,「悪魔の策略にしっかり立ち向か(う)」ようクリスチャン各自に強く勧めているのはこの理由によります。この悪魔こそ,わたしたちが周りで目にする人間性の堕落のおもな原因なのです。―エフェソス 6:11。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする