ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • マルコによる書の目立った点
    ものみの塔 2008 | 2月15日
    • マルコによる書は,非ユダヤ人,特にローマ人を念頭に置いて書かれたようです。イエスを,奇跡を行なう神のみ子,伝道活動を精力的に遂行する方として描いています。イエスの教えよりも行動に重きを置いています。

  • マルコによる書の目立った点
    ものみの塔 2008 | 2月15日
    • 2:18; 7:11; 12:18; 13:3。マルコは,非ユダヤ人読者になじみのなさそうな習慣,用語,信条,地理に説明を加えています。パリサイ人が「断食を励行していた」こと,コルバンとは「神に献納された供え物」であること,サドカイ人が『復活などはないと言っている』こと,神殿が「オリーブ山」から「見える」ことを注釈しています。メシアの系図に関心があったのは主にユダヤ人だったので,マルコはそれに全く触れていません。このようにしてマルコはわたしたちの手本となっています。わたしたちは,クリスチャン宣教を行なう時や会衆の集会で話をする時,聞き手の背景を考慮に入れるべきです。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする