-
「主を見ました!」その信仰に倣う
-
-
その信仰に倣う | マリア・マグダレネ
「主を見ました!」
マリア・マグダレネは空を見上げ,目から涙を拭っています。愛する主が杭に掛けられています。春の日の正午でしたが,「闇が全土に垂れ込めて」います。(ルカ 23:44,45)マリアは衣服を握り締め,近くの女性たちと身を寄せ合います。暗闇は3時間続いています。もし日食であれば一瞬で終わるはずです。マリアにもイエスの近くにいたほかの人たちにも,夜行性の動物の鳴き声が聞こえてきたことでしょう。この光景を見ていたある人たちは「非常に畏れ,『確かにこの人は神の子だった』と言」います。(マタイ 27:54)イエスの弟子たちは,エホバが悲しんで,自分の子がひどく扱われたことへの怒りを表している,と考えたかもしれません。
マリア・マグダレネにとってその場にいるのはつらいことでしたが,そこから離れようとはしません。(ヨハネ 19:25,26)イエスは想像もつかないほどの苦しみを味わいました。イエスの母親には慰めや支えが必要でした。
マリアはイエスがしてくれたことを思うと,イエスのためにできることは何でもしたいと思っていました。かつては人に見下げられた惨めな自分をイエスが変えてくれたのです。イエスのおかげで自尊心が満たされ,生きる目的がはっきりと分かりました。マリアは信仰のあつい女性になりました。
-
-
「主を見ました!」その信仰に倣う
-
-
「イエスの苦しみの杭のそばに」
西暦33年,イエスが過ぎ越しの祭りを祝うためにエルサレムに向かった時,マリア・マグダレネとほかの大勢の女性たちが同行しました。(マタイ 27:55,56)マリアはイエスが夜中に捕まって裁判に掛けられたことを聞いて,とても怖くなります。状況は悪くなります。総督ポンテオ・ピラトが,ユダヤ人の宗教指導者たちと彼らにそそのかされた群衆の圧力に負けて,イエスを杭に掛けて処刑するよう宣告したのです。マリアは,自分の主が血だらけになって疲れ果て,処刑用の長い柱を引きずり,苦しみながら通りを進んでいるのを見ていたに違いありません。(ヨハネ 19:6,12,15-17)
イエスが処刑され,闇が真昼ごろに垂れ込めた時,マリアとほかの女性たちは「イエスの苦しみの杭のそばに」立っていました。(ヨハネ 19:25)マリアは一部始終を見守っていました。イエスが母親の世話を愛する使徒ヨハネに託し,天の父に向かって苦しみの叫び声を上げ,亡くなる直前に「成し遂げられた!」と力強く叫びます。マリアはいたたまれない思いでしたが,イエスが亡くなった後もそこにいたと思われます。後にアリマタヤのヨセフという裕福な男性がイエスの遺体を新しい墓に横たえた時,その墓のそばにとどまっていました。(ヨハネ 19:30。マタイ 27:45,46,57-61)
マリアの手本から,難しい状況にある信仰の仲間を励ますことの大切さが分かります。私たちは悲惨な出来事を防いだり,仲間の痛みをなくしたりすることはできないかもしれません。それでも,仲間を思いやり,元気づけることはできます。困難な時期に頼りになる友人がいるのは心強いものです。親身になって助けるなら,大きな慰めになり,エホバと仲間たちに揺るぎない愛を示すことになります。(格言 17:17)
イエスの母親はそばにいたマリア・マグダレネに慰められた。
「私が引き取ります」
イエスの遺体が墓に置かれた後,マリア・マグダレネとほかの女性たちはイエスの体に付ける香料をさらに買います。(マルコ 16:1,2。ルカ 23:54-56)安息日の後にマリアは朝早く起きます。マリアがほかの女性たちと共に薄暗い通りを歩き,イエスの墓に向かっているところを思い描いてください。向かう途中,墓の入り口をふさいでいる重い石をどうやってどかしたらいいだろうかと思います。(マタイ 28:1。マルコ 16:1-3)でも,引き返しません。自分たちにできることをしたら,後はエホバに委ねよう,という信仰があったのでしょう。
-