-
ミャンマー(ビルマ)2013 エホバの証人の年鑑
-
-
2007年の初め,ミャンマー支部は胸の躍るような知らせを受け取りました。「統治体からヤンゴンで国際大会を計画するようにとの要請があったのです」。こう語るのはジョン・シャープで,兄弟は前年から妻のジャネットと共に支部で奉仕していました。「2009年の大会では,10の国から何百人もの代表者を迎えることになりました。わたしたちの支部では全く初めてのことです」。
ジョンはこう続けます。「たくさんの疑問がわきました。『これほど大規模な大会を開ける会場があるだろうか。辺鄙な土地に住む奉仕者たちは出席できるだろうか。その人たちはどこに泊まるのか。どうやって来るのだろう。兄弟たちは家族を養えるだろうか。関係する当局はどう出るだろう。そのような集まりを許可してくれるだろうか』。難問を挙げれば切りがありませんでした。それでもイエスが語った,『人には不可能な事も,神にとっては可能です』という言葉を思い起こしました。(ルカ 18:27)それで神を信頼し,真剣に計画を始めました。
「やがてふさわしい会場が見つかりました。ミャンマーのナショナル・インドア・スタジアムです。座席数1万1,000の,空調設備の整ったその会場は,市の中心部近くにあります。すぐに当局に使用許可を申請しました。ところが,何か月も後,大会まであと数週間の時点で,まだ申し込みが承認されていませんでした。そのような折に,耳を疑うような知らせが入りました。スタジアムの管理者はその会場で,大会と同じ日にキックボクシングの試合の予定を入れていたのです。代わりの会場を探す時間はなかったので,難局を打開するため,競技の主催者および何十人もの役人と粘り強く交渉しました。ついに主催者は,試合を延期してもよいと言ってくれました。ただし,出場するプロのキックボクシングの選手16人が契約の変更に応じてくれればという条件付きでした。選手たちは,エホバの証人が特別な大会のために会場の使用を希望していることを知ると,全員が変更に同意してくれました」。
-