ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ニュースに飢えた世紀
    目ざめよ! 1990 | 8月22日
    • また,ニュースに飢えた世界を満足させるために,毎日幾十もの言語で何億部もの新聞や何千万冊もの雑誌が印刷されています。

      今から550年ほど前にヨハネス・グーテンベルクが活版印刷機を発明した結果,ニュースを印刷して速く広く知らせることが可能になりました。しかし,初期の一枚新聞は発行部数に限りがあり,値段も高かったため,それを買う余裕があったのは大抵裕福な人だけでした。

      やがて出版の自由が問題になりました。例えば,ルノドーのガゼット紙は,17世紀にフランス国王の承認を得て発行され,掲載されるニュースのほとんどは政府によって決められました。当時のジャーナリストのうち,自国の官権にあえて公然と反抗する人はほとんどいませんでした。

      今日におけるニュースの追求

      19世紀末には,主に印刷機の機械化と日刊紙の大量発行により,ニュース伝達経路が爆発的に増大しました。とりわけヨーロッパや北アメリカでそれが顕著でした。

  • ニュースに飢えた世紀
    目ざめよ! 1990 | 8月22日
    • [4ページの図版]

      グーテンベルクによる活版印刷機の発明は,ニュースや思想を広める面で一大躍進だった

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする