ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • どうすれば“放とう”の子を助けられますか
    ものみの塔 2001 | 10月1日
    • 15 過ちを犯した人がエホバとの関係を取り戻すうえで,祈りはどんな役割を果たしますか。

      15 人がエホバとの関係を取り戻すうえで,祈りは欠かせません。もとより,かつてクリスチャン会衆と交わっていた人が,悔い改めずに甚だしい罪を習わしにしていることが明らかな場合,だれもその罪について「お願いする」べきではありません。(ヨハネ第一 5:16,17。エレミヤ 7:16-20。ヘブライ 10:26,27)それでも親は,その状況に対処するための知恵を与えてくださるようエホバに求めることはできます。(ヤコブ 1:5)排斥された若者が悔い改めの証拠を示しているものの,「神に対してはばかりのない言い方」ができないでいる場合,親は,もし神が子どもの過ちを赦す根拠を見いだしてくださるなら,ご意志が行なわれますように,と祈ることもできるでしょう。(ヨハネ第一 3:21)このような祈りを聞くことは,その若者にとって,エホバが憐れみ深い神であることを理解する助けになるでしょう。b ―出エジプト記 34:6,7。ヤコブ 5:16。

  • どうすれば“放とう”の子を助けられますか
    ものみの塔 2001 | 10月1日
    • b 排斥された未成年者のためにそのような祈りが会衆の集会で公にささげられることはありません。他の人たちは,排斥されている人の状態を知らないと考えられるからです。―「ものみの塔」誌,1980年1月15日号,31ページをご覧ください。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする