ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 聞き届けられる祈り
    ものみの塔 1988 | 3月15日
    • 祈りをささげる側にはどんな役目がありますか。

      第一に求められるのは,神がおられることや神が祈りを聞かれることを信じる単なる誠実さではなく,信仰です。(ヘブライ 11:6)その信仰は,聖書に述べられている神の義の原則と調和した生き方をしようとする努力に表われます。イエス・キリストは山上の垂訓の中でこの点を強調されました。「わたしを『主よ,主よ』と呼ぶ者が皆天の王国に入るのではなく,天におられるわたしの父がお望みになることを行なう者だけが入るのです」― マタイ 7:21,今日の英語訳。

  • 聞き届けられる祈り
    ものみの塔 1988 | 3月15日
    • 神を喜ばせ,神に祈りを聞き届けていただくには,信じるだけでは不十分です。軽信家でも信じていると言うかもしれません。実質のある信心であるためには,聖書研究によってしか得られない,正確な知識に基づいた信心であることが必要です。それに加えて,信心も信仰もそれらが生み出す業によって証明されなければなりません。「霊のない体が死んだものであるように,業のない信仰も死んだものなのです」― ヤコブ 2:26。

      真に信じる者は,緊急事態のときだけ祈りの力を借りるのではなく,日々,神を考慮に入れる必要があります。また,自分の信心と神への信仰について他の人たちに伝えることを含む信仰上の活動,正しい業を行ないます。

  • 聞き届けられる祈り
    ものみの塔 1988 | 3月15日
    • 祈りはだれにささげるべきですか。

      ヘブライ書は,「神に近づく」者について述べています。(ヘブライ 11:6)この神はだれでしょうか。人間の作った偽りの神は多くても,全能の神はおひとりです。(コリント第一 8:5,6)全能の神にはエホバという名前があります。(詩編 83:18)エホバは万物の創造者ですから,祈りはエホバだけにささげるべきものです。イエスは追随者たちに,「天におられるわたしたちの父よ」と祈るよう教えられました。(マタイ 6:9)イエスはご自分に,母マリアに,あるいはほかのだれかに祈りなさいとは教えられませんでした。しかし神はいま,神のみ子の立場を認めてすべての祈りをイエスの名によってささげるよう求めておられます。キリストが,「わたしを通してでなければ,だれひとり父のもとに来ることはありません」と言われたのはそのためです。―ヨハネ 14:6。

      したがって,祈りを神に受け入れていただくためには,み子イエス・キリストを通してエホバ神に祈らなければなりません。つまりイエスの名において神に祈らねばなりません。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする