-
祈りについてみんなが思っていることものみの塔(一般用)2021 | No. 1
-
-
祈りについてみんなが思っていること
「祈ると神様をすぐそばに感じます。神様が手を取って道案内してくれるように感じます」。マリア
「妻は13年,がんと闘い,亡くなりました。神様に毎日祈りました。私のつらい気持ちを分かってくれているように感じて気持ちが落ち着きました」。ラウル
「祈りは神様からの素晴らしい贈り物です」。アルネ
マリア,ラウル,アルネにとって祈りは特別な贈り物です。そう感じている人はたくさんいます。祈ることで神様に話し掛け,感謝を伝え,助けを求めることができると感じています。聖書のこの言葉を心から信じています。「私たちは神について次の確信を持っています。神は,私たちが神の意志に沿って願い求めることは何でも聞いてくださるのです」。(ヨハネ第一 5:14)
祈っても聞いてもらえないと感じている人もたくさんいます。スティーブはこう言っています。「17歳の時に3人の友達を事故で亡くしました。1人は車の事故で亡くなり,あとの2人は海で溺れて亡くなりました。それで,どうしてこんなことが起きるのか教えてほしいと神様に祈りました。でも答えはありませんでした。『祈って何になるんだろう』と思いました」。祈りが聞かれていないように感じると,祈ってもしょうがないと思えるかもしれません。
別の理由で,祈っても意味がないと考える人もいます。神様は何でも知っているのだから自分の願いや悩み事をわざわざ伝える必要はない,と考えています。
過去に犯した過ちのために,祈っても聞いてもらえないと思っている人もいます。ジェニーはこう話します。「自分には価値がないと感じています。以前にひどいことをしてしまったので,祈りを聞いてもらう資格なんてないと思います」。
あなたは祈りについてどう感じていますか。ここに出てきた人たちと同じような感情や疑問を持ったことがありますか。聖書を読むと,祈りについて納得のいく答えが見つかります。a 例えば,こんな疑問に答えています。
神様は祈りを聞いてくれる?
どんな祈りは聞かれない?
どんな祈りは聞いてもらえる?
祈るとどうなる?
a 聖書には,イエス・キリストなど神様に仕えた人たちの祈りがたくさん記録されています。ヘブライ語聖書(一般に旧約聖書と呼ばれている)には150以上の祈りの言葉が収められています。
-
-
神様は祈りを聞いてくれる?ものみの塔(一般用)2021 | No. 1
-
-
「神に近づいてください。そうすれば,神は近づいてくださいます」。ヤコブ 4:8
神様は祈りを聞いてくれる?
神様は祈りを聞いているのだろうか,と思ったことがありますか。祈っても問題はなくならないと言う人もいます。神様は祈りを聞いていないのでしょうか。いいえ,正しい方法で祈るなら必ず聞いてくれる,と聖書には書かれています。調べてみましょう。
神様は聞いている
「祈りを聞く方,あなたのもとにあらゆる人が来ます」。詩編 65:2
誰かに聞かれていなくても祈れば気が休まると言う人もいます。でも,祈ると心が落ち着くだけではありません。聖書にはこう書かれています。「エホバaは,ご自分に呼び掛ける全ての人の近くにいる。ご自分に誠実に呼び掛ける全ての人の近くにいる。……助けを求める叫びを聞[い]てくださる」。(詩編 145:18,19)
エホバは必ず祈りを聞いてくれます。私たちに優しくこう言っています。「あなたたちが私を呼び,私のもとに来て祈る時,私は耳を傾ける」。(エレミヤ 29:12)
神様は祈ってほしいと思っている
「粘り強く祈りましょう」。ローマ 12:12
聖書には,「絶えず祈り……なさい」,「どんな時も……祈りましょう」とあります。エホバが祈ってほしいと思っていることがはっきり分かります。(マタイ 26:41。エフェソス 6:18)
なぜ祈りを聞きたいと思っているのでしょうか。例えば,子供が何かのことで困って,「パパ,どうしよう」と言ってきたら,親はどう感じるでしょうか。親は子供の願いや気持ちを知っていますが,子供が助けてほしいと言いにくると,自分に頼っていることが分かってうれしく思います。エホバも同じです。私たちが祈ると,自分に頼っていることが分かって喜んでくれます。(格言 15:8。ヤコブ 4:8)
神様はあなたを助けたい
「心配事を全て神に委ねましょう。神は優しく気遣ってくださるからです」。ペテロ第一 5:7
神様は私たちのことを愛し,気遣っているので,祈ってほしいと思っています。私たちの悩みや心配事をよく知っていて,助けてあげたいと思っています。
聖書に出てくるダビデは生涯中,何度も助けを求めてエホバに祈り,考えや気持ちを伝えました。(詩編 23:1-6)エホバはダビデのことを愛していたので,祈りに耳を傾けました。(使徒 13:22)エホバは私たちのことも大切に思っていて,祈りを聞いてくれます。
「私はエホバを愛する。私の声を……聞いてくださるから」
これは聖書の詩編作者の言葉です。詩編作者は神様が祈りを聞いてくれると知っていたので,前向きになることができました。神様を身近に感じ,悲しいことやつらいことに向き合う力を得たのです。(詩編 116:1-9)
神様が祈りを聞いてくれることが分かると,祈り続ける力になります。スペイン北部に住むペドロは,19歳の息子を交通事故で亡くし,深い悲しみに襲われました。助けを求めて何度も祈り,神様に気持ちを全部伝えました。どうなりましたか。ペドロはこう言っています。「エホバは祈りに答えてくれました。仲間のクリスチャンを通して私と妻を慰め,支えてくれました」。
友人からの慰めや支えという形で祈りが聞かれることもある。
祈ったからといって息子が戻ってきたわけではありませんが,祈りはペドロと家族にとって大きな支えになりました。妻のマリア・カルメンはこう話します。「何度も祈ったので,悲しみに押しつぶされることはありませんでした。エホバに祈ると気持ちが穏やかになりました。エホバは私の気持ちを分かってくれていると感じました」。
聖書の言葉や多くの人の経験から,神様が祈りを聞いてくれるということがよく分かります。でも,神様はどんな祈りでも聞いてくれるわけではありません。どんな祈りは聞かれませんか。
-
-
どんな祈りは聞かれない?ものみの塔(一般用)2021 | No. 1
-
-
どんな祈りは聞かれない?
エホバは私たちのことを優しく見守っている,お父さんのような方です。私たちの祈りを聞きたいと思っています。でも,エホバに聞かれない祈りもあります。それはどんな祈りですか。祈るとき,どんなことを覚えておくといいでしょうか。聖書の言葉を見てみましょう。
「祈るとき……同じことを何度も言ってはなりません」。マタイ 6:7
エホバが聞きたいのは,暗唱した祈りや祈禱書を読み上げた祈りではありません。心からの祈りです。自分の気持ちを話してほしいと思っています。いつも決まったフレーズしか言わない友達がいたとしたら,どう思いますか。仲のいい友達はオープンに何でも話します。私たちも神様に祈るとき,気持ちを自由に伝えることができます。そうすれば,優しいお父さんエホバを身近に感じるでしょう。
「求めるとしても与えられません。……間違った目的で求めているからです」。ヤコブ 4:3
神様に喜ばれないことをお願いしても,聞かれることはありません。神様は,お金や物に執着したり幸運を呼び寄せる慣行に関わったりしないように,とはっきり言っています。(イザヤ 65:11。ルカ 12:15)そうであれば,ギャンブルで当たりますように,という祈りが聞かれることがあるでしょうか。神様に何かをお願いするときには,聖書に書かれている神様の考えと合っていることが大切です。
「律法を聞こうとしない人,その人の祈りさえ忌まわしい」。格言 28:9
聖書時代,神様が定めた基準を守らない人たちの祈りは聞かれませんでした。(イザヤ 1:15,16)神様の考えは今も変わっていません。(マラキ 3:6)祈りに答えてもらうためには,神様の基準に合わせようと努力することが大切です。でも,過去に過ちを犯してしまった場合はどうですか。祈りを聞いてもらえないということでしょうか。そうではありません。心から反省して神様が喜ぶことをしようと努力するなら,快く許してくれます。(使徒 3:19)
-
-
どんな祈りは聞いてもらえる?ものみの塔(一般用)2021 | No. 1
-
-
どんな祈りは聞いてもらえる?
エホバは「祈りを聞く方」です。(詩編 65:2)いつでもどこでも,声に出しても出さなくても,祈りを聞いてくれます。私たちに「父」と呼んでほしいと思っています。エホバは優しい最高のお父さんです。(マタイ 6:9)どうやって祈ったらいいか教えてくれています。
イエスの名によって祈る
「あなたたちが天の父に何か求めるなら,父は私の名によって与えてくださいます」。ヨハネ 16:23
このイエスの言葉から分かる通り,エホバは像や聖人や天使や亡くなった先祖を通してではなく,イエス・キリストの名によって祈ってほしいと思っています。イエスの名によって祈るなら,イエスの大切な役割を認めていることになります。イエスはこう言いました。「私を通してでなければ,誰も父のもとに行くことはできません」。(ヨハネ 14:6)
心から祈る
「あなたの気持ちを全て神に伝えよ」。詩編 62:8
優しいお父さんに話すかのように祈ることができます。祈りの本を読み上げたり暗記した言葉をただ繰り返したりするのではなく,敬意を込めて心から祈るようにします。
神様の考えに合った祈りをする
「神は,私たちが神の意志に沿って願い求めることは何でも聞いてくださる」。ヨハネ第一 5:14
聖書には,エホバが私たちにしてくれることや,私たちにしてほしいと思っていることが書かれています。神様に祈りを聞いてもらうには「神の意志に沿って」祈ることが必要です。聖書を学んで神様のことをよく知ることが大切です。そうすれば神様は喜んで聞いてくれます。
どんなことを祈れるか
自分に必要なものについて祈る。衣食住など生活に必要なものを与えてほしいと祈ることができます。良い判断をするための知恵や大変な状況に耐える力を求めることもできます。他にも,信仰や許し,神の助けを求めることができます。(ルカ 11:3,4,13。ヤコブ 1:5,17)
他の人のために祈る。親は子供たちが助け合っているのを見ると喜びます。エホバもお父さんとして,私たちに互いのことを気に掛けて助け合ってほしいと思っています。それで,夫や妻,子供たち,親族,友達のために祈ることができます。聖書には「互いのために祈ってください」と書かれています。(ヤコブ 5:16)
感謝を伝える。聖書によると,全てのものを造った神様は「天からの雨と実りの季節を与え,食物を豊かに供給して人々の心を喜びで満たし」ました。(使徒 14:17)神様がしてくれたことをよく考えると,祈りで感謝の気持ちを伝えたいと思うようになります。神様に喜ばれることをして感謝を表すこともできます。(コロサイ 3:15)
諦めずに祈り続ける
何度も真剣に祈っても答えがすぐに来ないと,がっかりしてしまうかもしれません。神様は聞いていないのでしょうか。そんなことはありません。実例を幾つか考えましょう。諦めずに祈り続ける大切さが分かります。
最初の記事に出てきたスティーブはこう話します。「祈るのをやめていたら,何年も前に,生きることを諦めていたと思います」。でも聖書を勉強して,祈り続ける必要があることを知りました。こう言っています。「友達がいろいろと支えになってくれています。そのことを神様に感謝しています。今が一番幸せです」。
祈りを聞いてもらう資格なんてないと思っていたジェニーはこう言っています。「とても落ち込んでいた時,どうしてこんなに惨めな気持ちになるのか教えてほしいと祈りました」。どうなりましたか。「自分を客観的に見られるようになりました。自分は駄目だと思うとしても,エホバはそんなふうに思っていません。頑張ろうという気持ちが湧いてきました。祈ったことで,エホバを優しくて思いやりのある神様,お父さん,友達として感じられるようになりました。いつも私のそばにいて支えてくれます。エホバが喜ぶことをしようと努力する私を助けてくれるんです」。
イサベルは,ハンディがあっても幸せそうな息子のヘラルドを見て,「エホバが祈りに答えてくださった」と感じている。
イサベルという女性は妊娠していた時,生まれてくる子供には重い障害があると医師から告げられました。打ちのめされました。子供をおろすように勧める人たちもいました。イサベルはこう話します。「とても苦しくてつらかったです。助けてくださいと何度も神様に祈りました」。やがて息子のヘラルドが生まれましたが,障害がありました。イサベルの祈りは聞かれなかったのでしょうか。こう言っています。「息子は今,14歳です。ハンディがあっても幸せそうな息子を見ると,エホバが祈りに答えてくださったんだと感じます。息子はエホバからの大切な贈り物です」。
詩編作者はこう書きました。「エホバ,あなたは温厚な人たちの訴えを聞いてくださる。彼らの心を強くし,よく注意を払ってくださる」。(詩編 10:17)この記事に出てきた人たちと同じように,諦めずに祈り続けるのは大切です。
聖書にはイエスの祈りが幾つも記録されています。有名なのは弟子たちに教えた祈りです。どんな祈りでしょうか。
-
-
祈るとどうなる?ものみの塔(一般用)2021 | No. 1
-
-
祈るとどうなる?
パメラという女性は,がんになり治療を受けることになりました。この病気と闘う力を下さい,と神様に祈りました。祈りは聞かれましたか。
パメラはこう話します。「治療が続く間,怖くなることが何度もありました。でもエホバに祈ると,気持ちが落ち着いて冷静に考えられるようになりました。今も痛みが続いていますが,祈りのおかげで前向きでいられます。『調子はどうですか』と聞かれた時には,『体調は良くありませんが,気持ちは元気ですよ』と答えています」。
もちろん,深刻な問題を抱えていなくても祈ることができます。私たちは毎日,さまざまな問題にぶつかります。そういう時にも祈りは助けになるでしょうか。
聖書にこう書かれています。「重荷をエホバに委ねよ。そうすれば支えてくださる。神は正しい人が倒れることを決して許さない」。(詩編 55:22)本当に元気が湧いてくる言葉です。正しい方法で神様に祈るなら,諦めずに頑張れるよう助けてくれます。(「祈ると与えられるもの」という囲みをご覧ください。)
-