-
知られていない方を魔術や心霊術によって探求する神を探求する人類の歩み
-
-
雨ごいの踊りとまじない
21,22 “模倣魔術”とはどういう意味ですか。例を挙げて説明してください。
21 魔術的な慣行は民族によって異なり,驚くほど多種多様なものがありますが,その背後の基本的な考え方はたいへん似通っています。まず第一に,類は類を生む,つまり望ましい効果はそれをまねることによって生み出せるという考えがあります。これは模倣魔術と呼ばれることがあります。例えば,雨が不足して作物が危険にさらされると,北アメリカのオマハ族のインディアンは,水を入れた容器の周りを回って踊ります。次いで,一人の人がその水を少し口に含み,小雨かにわか雨に似せて,水を空中に吐きかけます。
-
-
知られていない方を魔術や心霊術によって探求する神を探求する人類の歩み
-
-
22 詠唱用の歌やささげ物を含め,もっと手の込んだ儀式を行なった民族もいました。中国人は大きな紙製の,あるいは木製の竜,つまり雨の神を作り,それを持って練り歩いたり,あるいは神々の偶像を日なたに置いて太陽の熱を感じさせれば,雨を降らせることができるかもしれないと考えて,その偶像を神殿から取り出したりしました。東アフリカのヌゴニ族は儀式の一環として雨の神殿の境内に埋めたつぼにビールを注ぎ,「主なるチャタよ,あなたは私たちに対して心を固くされました。私たちに何を行なわせたいとお思いでしょうか。私たちはまさしく滅びうせるに違いありません。あなたに差し上げたビールがございますので,あなたの子供たちに雨をお与えください」と祈ります。それから,残ったビールを飲み,その後,歌ったり踊ったりして,水に浸した木の枝を振ります。
-