ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ジョン・フォックス ― 不穏な時代を生きた人
    目ざめよ! 2011 | 11月
    • ジョン・フォックス ― 不穏な時代を生きた人

      人間は過去から学ぶでしょうか。それとも,歴史の教訓を無駄にしてしまうでしょうか。これらの問いについて,ジョン・フォックスというイギリス人の生涯を考察しながら考えてみましょう。フォックスは,同時代の恐るべき残虐行為に対して読者が嫌悪感を持つことを願い,執筆を行ないました。

      ジョン・フォックスの著作は宗教改革の時代に記されたもので,以後数世紀にわたってイギリス国民に強い影響を与えました。著書の「教会事蹟注解」は,完成までに25年以上を要しました。この著書は,イギリスの言語や文化に対して英訳聖書に次ぐ影響を与えた,と述べる人たちもいるほどです。

  • ジョン・フォックス ― 不穏な時代を生きた人
    目ざめよ! 2011 | 11月
    • 加えてフォックスは,イギリスのロラード派の歴史の編纂に取りかかり,1554年に完成します。この作品は,現在はフランスの都市であるストラスブールで出版されました。小型のその書物は212枚の紙にラテン語で記されたものでした。実際,これは「教会事蹟注解」の初版になりました。5年後,フォックスは増補版を発行し,それは750ページ余りの大版の本になりました。

  • ジョン・フォックス ― 不穏な時代を生きた人
    目ざめよ! 2011 | 11月
    • フォックスの著作が完成する

      イギリスに戻ったフォックスは,自分の著書の増補版の執筆に取りかかりました。そこに記された詳細のうちのあるものを,当時の読者はじかに目撃していたと思われます。英語の初版は1,800ページを超え,数多くの木版画が収められました。それは1563年に発行され,すぐにベストセラーになりました。

      その7年後には第2版が発行されます。2巻から成るその版は2,300ページを超え,153の挿絵が入っていました。翌年,英国国教会は,フォックスのその著書を聖書と共にイギリス全土の大聖堂に,さらには高位聖職者の家庭に置くようにとの通達を出しました。それらの家庭の召使いや訪問客の益も図ってのことでした。やがて各教区の教会もその慣例に倣うようになりました。文字を読めない人も挿絵から益を受け,その強い印象は長く残りました。

  • ジョン・フォックス ― 不穏な時代を生きた人
    目ざめよ! 2011 | 11月
    • [28ページの囲み記事/図版]

      フォックスの「殉教者の書」

      カトリック教会が宗教改革を抑えるための戦いを続ける中,ジャン・クレスパンのようなヨーロッパの殉教史家たちは,自国における迫害や殉教の詳細を編纂しました。c そういういきさつもあり,フォックスの「教会事蹟注解」はフォックスの「殉教者の書」という異名を得ました。後に改訂版や簡約版が発行されると,フォックスがつけた書名よりも通称のほうが有名になりました。

      [脚注]

      c 本誌の2011年3月号,「ジャン・クレスパンの『殉教者の書』」という記事をご覧ください。

      [クレジット]

      © Classic Vision/age fotostock

  • ジョン・フォックス ― 不穏な時代を生きた人
    目ざめよ! 2011 | 11月
    • [26ページの図版のクレジット]

      From Foxe's Book of Martyrs

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする