ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 神から「王妃」と呼ばれた女性
    ものみの塔(一般用)2017 | No. 5
    • サラは未知の土地への大移動の間,夫を献身的に支えてきました。アブラハムがエホバ神の目的の中で重要な役割を果たし,神に祝福された子孫と国民を生み出す,ということは知っていました。とはいえ,サラはどんな役割を果たすのでしょうか。もう75歳になりますが,まだ子どもがいません。「わたしがアブラハムの妻であるなら,エホバの約束はどのように実現するのだろう」と思ったかもしれません。心配や不安に駆られても無理はありません。

  • 神から「王妃」と呼ばれた女性
    ものみの塔(一般用)2017 | No. 5
    • エホバはアブラハムには,約束について幾度も話されましたが,サラのことはまだ何も述べておられません。(創世記 13:14-17; 15:5-7)

      ついにサラは決心します。ずっと考え続けていたことをアブラハムに話す時が来たのです。複雑な面持ちでこう切り出します。「お願いがあります。エホバはわたしが子供を産むことをとどめられました」。そして夫に,下女のハガルによって子どもを作ってほしいと頼みます。サラがどれほどつらい気持ちでそんなことを頼んだか,想像できますか。現代ではとても考えられないことですが,当時,男性が跡継ぎを作るために第二夫人やそばめを持つのは珍しいことではありませんでした。b サラは,アブラハムの子孫から1つの国民を作るという神の目的はそのようにして実現する,と思っていたのかもしれません。いずれにせよ,進んで大きな犠牲を払おうとします。アブラハムはどうするでしょうか。「[サラ]の声を聴き入れた」とあります。(創世記 16:1-3)

      エホバがサラにそのような提案をさせた,ということでしょうか。いいえ,むしろそれはサラ自身の考えから出たものでした。サラは,自分に子どもができないのは神が定められたことだと考えました。神がほかの解決策を持っておられるとは思えなかったのです。サラの考えついた解決策は,心痛やトラブルの原因となりましたが,見事なまでの利他的な態度の表われでもありました。自分のしたいことを優先させるのが当たり前の世の中で,サラの利他的な精神は異彩を放っているのではないでしょうか。わたしたちは,自分の利益よりも神様の目的を優先させることによって,サラの信仰に倣えます。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする