ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 『義人たちは太陽のように明るく輝く』
    ものみの塔 2010 | 3月15日
    • イエスは別の例えの中で,まかれる種とは「王国の言葉」であると述べていますが,この例えの中では,りっぱな種が別のもの,すなわち「王国の子たち」を表わすと述べています。(マタ 13:19,38)それらの子たちは,王国の臣民ではありません。王国の「子」つまり相続人なのです。―ロマ 8:14-17。ガラテア 4:6,7を読む。

  • 『義人たちは太陽のように明るく輝く』
    ものみの塔 2010 | 3月15日
    • 4 (イ)例えの中の家あるじはだれですか。(ロ)イエスはその種をまくことを,いつ,どのように始めましたか。

      4 自分の畑にりっぱな種をまいた人とは,だれのことでしょうか。イエスは,後でその答えを明らかにし,「りっぱな種をまく者は人の子です」と弟子たちに説明しています。(マタ 13:37)「人の子」イエスは,地上で宣教奉仕を行なった3年半の間に,種をまけるように畑を整えました。(マタ 8:20; 25:31; 26:64)その後,西暦33年のペンテコステの時から,りっぱな種 ―「王国の子たち」― をまき始めました。この種まきは,エホバの代表者であるイエスが弟子たちの上に聖霊を注ぎ出すようになった時に始まった,と思われます。弟子たちは,それによって油そそがれ,神の子となったのです。b (使徒 2:33)

  • 『義人たちは太陽のように明るく輝く』
    ものみの塔 2010 | 3月15日
    • b このたとえ話では,種をまくことは,宣べ伝えて人々を弟子とする業を表わしているのではありません。油そそがれたクリスチャンとなる新しい人たちを取り入れることではないのです。イエスは,畑にまかれるりっぱな種に関して,「それは王国の子たち[になります]」とは言わず,「王国の子たちです」と言いました。その種まきは,世界という畑でそれら王国の子たちに油そそぎを行なうことを指しています。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする