-
中国式のお茶の楽しみ方目ざめよ! 2005 | 11月8日
-
-
後になって,まるで違ったタイプのお茶に出会うことになりました。日本人の友人がお茶に招いてくれたのです。取っ手のない小さなカップに入った,淡い緑色のお茶が出てきました。それまでに飲んだことのない味でした。わたしはこのお茶がたいへん気に入りました。もっとも,一緒にそこを訪ねた友達は,その緑茶にミルクと砂糖を入れたいと言って,家の人を驚かせました。日本茶はそのような飲み方をしないとのことでした。後に,日本に住んでいた時には,友人や訪問客に対してお茶がいつも寛大に振る舞われるので,たいへんうれしく思いました。
その後,台湾へ引っ越すことになりました。台湾の人は,母がいつも入れてくれたような紅茶を好んで飲むのでしょうか。味は日本のものと少し異なりますが,台湾でもやはり緑茶が飲まれていることを知ってほっとしました。
-
-
中国式のお茶の楽しみ方目ざめよ! 2005 | 11月8日
-
-
発酵を最小限に抑えたのが緑茶です。酵素の働きを止めて発酵を極力抑えるために,日本,インド,スリランカでは茶葉を蒸しますが,中国では乾式加熱法を使います。緑茶も,何も加えずにそのまま飲みます。
-