ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 家族と会衆の中で意思を伝達する
    ものみの塔 1991 | 9月1日
    • 7 夫に意思を伝達するために,妻にはどんな責務がありますか。

      7 同様に,妻がエフェソス 5章22節から24節にある服従に関する助言に留意するためには,夫との意思疎通の道を開いておくよう気を配る必要があります。妻は言行両面で夫に「深い敬意」を示さなければなりません。片時も気ままに,または夫の意向を無視して行動すべきではありません。(エフェソス 5:33)妻と夫の間には,いつでも内密の話し合いがあるべきです。―箴言 15:22と比較してください。

      8 意思疎通の道を開いておくために,妻は喜んで何を行なわねばなりませんか。

      8 さらに妻は,口をきかずにじっと我慢することがないよう用心すべきです。そのような我慢は自己憐びんの表われです。もし誤解があるのなら,その問題を持ち出すのに良い時を探すことができます。そうです,王妃エステルから教訓を学んでください。エステルには,夫に注意を向けてもらわねばならない生死にかかわる問題がありました。彼女が知恵と機転を働かせて機敏に行動した結果,ユダヤ人は救われました。自分の感情が傷つけられたのであれば,あるいは今そういう状態であれば,配偶者のためにも自分自身のためにも意思を伝達すべきです。機転をきかせ,敬虔さの伴うユーモアのセンスを示せば,意思を伝達することは容易になります。―エステル 4:15-5:8。

  • 家族と会衆の中で意思を伝達する
    ものみの塔 1991 | 9月1日
    • 同時に妻のほうも,早合点しないために,話を注意深く聴く必要があります。「賢い者は聴いて,さらに多くの教訓を取り入れ」ます。―箴言 1:5。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする