-
若い皆さん,信仰を強めてくださいものみの塔(研究用)2016 | 9月
-
-
聖書に対するあなたの信仰
7. 神はなぜ,あなたが理性を働かせることを望んでおられますか。
7 聖書について誠実な疑問を持つのは間違ったことですか。そのようなことはありません。エホバは,あなたが「理性」を働かせて真理を自らわきまえ知ることを願っておられます。他の人が信じているから信じる,ということを望んではおられないのです。ですから,思考力を使って正確な知識を得てください。そうした知識は,真の信仰の強固な土台となります。(ローマ 12:1,2; テモテ第一 2:4を読む。)正確な知識を得る一つの方法は,テーマを決めて聖書を研究することです。
8,9. (イ)何をテーマにして聖書を研究できますか。(ロ)ある人たちは,学んだ事柄を黙想することによってどんな益を得ていますか。
8 聖書の預言や,聖書の歴史的,考古学的,科学的正確さなどをテーマにして研究した人たちもいます。研究できる素晴らしい預言の一つは,創世記 3章15節です。この聖句は聖書の主題を紹介しています。つまり,王国によって神の主権が立証され,神のみ名が神聖なものとされることです。この聖句には,エデンの時以来,人間が味わってきたすべての苦しみをエホバがどのように取り除かれるかが,象徴的な表現で述べられています。創世記 3章15節をどのように研究できるでしょうか。一つの方法は,年表を作ることです。この聖句で言及されている者たちや取り決めに関して,神が徐々に明らかにされたことを示す主な聖句を年表に書き込みます。この預言がどのように成就するかを示す聖句も書き込めます。それらの聖句が互いに調和していることを知ると,聖書筆者や預言者が「聖霊に導かれ」たことを確信できるでしょう。―ペテ二 1:21。
9 ドイツのある兄弟はこう書いています。「王国という主題は,輝く1本の糸のように聖書を貫いています。約40人の人が書いたにもかかわらず,そうなっています。聖書筆者たちの多くは,別々の時代に生活し,お互いに面識もありませんでした」。オーストラリアのある姉妹は,過ぎ越しの意味について論じた「ものみの塔」2013年12月15日号の研究記事に感動しました。過ぎ越しは,創世記 3章15節やメシアの到来と深く関わっています。姉妹はこう書いています。「この研究記事によって,エホバがどれほど素晴らしい方であるかが分かりました。このような取り決めをイスラエル人のために考え出し,イエスに成就するようにされたエホバに心から感動しました。わたしはこの過ぎ越しの食事の預言的な意味についてじっくり考えました。本当にすごいと思いました」。姉妹はどうしてこのように感じたのでしょうか。読んだ事柄について深く考え,「その意味を悟」ったからです。そのようにして信仰が強まり,エホバに引き寄せられました。―マタ 13:23。
10. 聖書筆者の正直さは,どのように聖書に対する信仰を強めますか。
10 聖書に対する信仰を強める別の点は,聖書筆者の勇気と正直さです。古代の多くの著述家は,支配者たちをほめたて,王国の栄光をたたえました。しかし,エホバの預言者たちはいつも真実を語りました。自国の民や王の欠点をためらわずに指摘しました。(代二 16:9,10; 24:18-22)また,自分の失敗や,神の他の僕たちの失敗を包み隠さずに記しました。(サム二 12:1-14。マル 14:50)英国のある若い兄弟はこう述べています。「このような正直さは,ほかではあまり見られません。聖書が本当にエホバの言葉だという確信が深まります」。
11. 若い人たちはどうすれば,聖書の原則の価値に対する認識を深めることができますか。
11 多くの人は,聖書の原則が実際に役立つことを経験して,聖書が神の霊感を受けたものであると確信しました。(詩編 19:7-11を読む。)日本のある若い姉妹はこう書いています。「わたしたち家族は,聖書の教えを当てはめて本当に幸福になり,平和や一致や愛を経験しています」。聖書の原則を当てはめるなら,多くの人を束縛している偽りの崇拝や迷信から保護されます。(詩 115:3-8)神はいない,という考え方は人々に影響を与えているでしょうか。進化論などの教えでは,自然が一種の神とされ,エホバの力が自然の力とみなされています。神はいないと言う人たちは,人間の将来は人間の手にかかっている,と主張しますが,将来の明るい希望を何も差し伸べることができません。―詩 146:3,4。
-
-
若い皆さん,信仰を強めてくださいものみの塔(研究用)2016 | 9月
-
-
15,16. 聖書について話し合う際,どのように相手に合わせることができますか。どんな目標で話し合いますか。
15 聖書は信じられないと思っている人と話す場合にも,同じような方法を用いることができます。相手が実際に何を信じているかを確かめ,どんな話題に興味があるかを知るようにします。(箴 18:13)科学に関心がある人なら,聖書の科学的な正確さについて話すとよいかもしれません。聖書に記されている正確な預言や歴史に感心する人もいます。山上の垂訓など,生活に役立つ聖書の原則について話すとよい場合もあります。
-