-
石油 ― どのようにして得られるか目ざめよ! 2003 | 11月8日
-
-
年を追うごとに,世界各地で新たな油田が次々と,ついには5万か所も発見され,世界の市場における石油の優位はいよいよ高まりました。とはいえ,生産面で重要なのは,発見される油田の数ではなく,その規模です。どれぐらいの大きさでしょうか。
分類上,可採埋蔵量が50億バレル以上ある油田 ― 超巨大油田と呼ばれる ― が最大で,次に大きい等級(5億バレルから50億バレル)は巨大油田と呼ばれます。「米国地質調査所世界石油アセスメント2000」は,石油が埋蔵されている所として70ほどの国を挙げていますが,巨大な油田のある国は,そのうちの少数です。(7ページの囲み記事をご覧ください。)超巨大油田の多くは,アラビア半島からイランにかけての堆積盆地に集中しています。ペルシャ湾とその周辺地域です。
新たな石油産出地の探求は終わっていません。むしろそれは,先端技術によって増強されています。現在,アゼルバイジャン,イラン,ウズベキスタン,カザフスタン,トルクメニスタン,ロシアといった国々からなるカスピ海地域が,石油業者の注目を浴びています。米国エネルギー情報局によれば,この地域には石油や天然ガス開発の大きな可能性があります。アフガニスタンを通る輸出ルートなど,既存のものに代わる輸出経路が検討されています。ほかにも,中東,グリーンランド,アフリカの一部なども可能性があると見られています。
-
-
石油 ― どのようにして得られるか目ざめよ! 2003 | 11月8日
-
-
[7ページのグラフ]
(正式に組んだものについては出版物を参照)
主な産油国
単位は10億バレル。未発見のものは含まない
■ OPEC加盟国
• 超巨大油田がある国
累積生産量
◆ 埋蔵量
■ • ◆ 332.7 サウジアラビア
• ◆ 216.5 米国
• ◆ 192.6 ロシア
■ • ◆ 135.9 イラン
■ • ◆ 130.6 ベネズエラ
■ • ◆ 125.1 クウェート
■ • ◆ 122.8 イラク
■ • ◆ 113.3 アラブ首長国連邦
• ◆ 70.9 メキシコ
• ◆ 42.9 中国
■ • ◆ 41.9 リビア
■ ◆ 33.4 ナイジェリア
◆ 21.2 カナダ
■ ◆ 21.0 インドネシア
◆ 20.5 カザフスタン
■ • ◆ 18.3 アルジェリア
◆ 17.6 ノルウェー
◆ 16.9 イギリス
-