ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • はれ物
    聖書に対する洞察,第2巻
    • エホバがエジプトに対して6番目の打撃を加えた時,エジプト人とその畜類は,痛くて「水ぶくれを伴うはれ物」という災厄に見舞われました。(出 9:8-11)このはれ物とは,膿がいっぱいたまって,ひどく膨らんだ吹き出物だったのかもしれません。また,そのような水ぶくれに似た膿疱が広い範囲に広がっていたとも考えられます。しかし,聖書の記述は簡潔であるため,これを現代の特定の疾患と明確に同定することは不可能です。

  • 神々(男神,女神)
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 四番目の災厄以降,エジプト人とまことの神の崇拝者との間には,はっきりとした境界線が引かれました。あぶの群れがエジプト人の家々に押し寄せて来た時,ゴシェンの地のイスラエル人は影響を受けませんでした。(出 8:23,24)その次の災厄,つまり畜類を襲った疫病は,雌牛の女神ハトル,アピス,天空の女神ヌートなどの神々を辱めました。ヌートは腹に星を取り付けられた雌牛であると考えられていました。(出 9:1-6)はれ物の災厄は,トト,イシス,プタハなど,いやす力があるとみなされた男神や女神に恥辱をもたらしました。(出 9:8-11)雹を伴った激しいあらしは,自然力を支配しているとみなされた神々,例えば,稲妻を制御していると考えられていたと思われるレシュプや,雨や雷を支配していると言われていたトトなどを辱めました。(出 9:22-26)いなごの災厄は,豊かな収穫を保証すると考えられていた神々に敗北をもたらしました。そのひとりは,作物の守護者とみなされた豊饒の神ミンでした。(出 10:12-15)闇の災厄で恥辱を被らされたのは,ラーやホルス,および月の神で,太陽や月や恒星の組織者でもあると考えられていたトトのような種々の太陽神でした。―出 10:21-23。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする