ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔00 10/1 32ページ
  • あなたは思慮深い人ですか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • あなたは思慮深い人ですか
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2000
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2000
塔00 10/1 32ページ

あなたは思慮深い人ですか

イスラエルの上に裁き人を任命するに当たって,モーセは「賢くて,思慮深く,経験のある人々」を見いだそうとしました。(申命記 1:13)年齢を重ねるにつれて得られる経験が,唯一の規準だったのではありません。知恵と思慮深さも重要でした。

思慮深い人は言葉と振る舞いにおいて良い判断を示します。「ウェブスター大学生用新辞典第9版」(英語)によれば,思慮深い人とは「慎重に沈黙を守れる」人でもあります。そうです,「話すのに時」があり,「黙っているのに時」があって,思慮深い人はその違いをよく理解しているのです。(伝道の書 3:7)多くの場合に,沈黙を保つべきもっともな理由があります。聖書が次のように述べている通りです。「言葉が多ければ違犯を避けられない。しかし,唇を制する者は思慮深く行動しているのである」。―箴言 10:19。

クリスチャンは互いに接する際,思慮深くあるよう注意を払います。最も口数の多い人,または最も力強く話す人が,最も重要なあるいは欠かせない人物であるとは限りません。思い起こしてください。モーセは『言葉において強力な者』でしたが,辛抱や柔和や自制を培って初めて,イスラエル国民を効果的に導くことができました。(使徒 7:22)それで,他の人に対する権威をゆだねられている人は特に慎み深くあって,進んで譲る精神を示すよう努めなければなりません。―箴言 11:2。

イエス・キリストが「自分のすべての持ち物」をゆだねた人々は,神の言葉の中で「忠実で思慮深い」と描写されています。(マタイ 24:45-47)彼らは衝動的な思いつきでせん越にもエホバに先んじることはありません。また,ある問題に関して神の指示が明らかであるのに遅れることもありません。話すべき時と,沈黙を守って一層の解明を待つべき時とをわきまえています。彼らの信仰に倣うことに加えて,奴隷級のように思慮深くあることは,クリスチャンすべてにとって賢明なことです。―ヘブライ 13:7。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする