ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「アハワ」
  • アハワ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • アハワ
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • 瀝青
    聖書に対する洞察,第2巻
  • タール
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ご存じでしたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • ユーフラテス
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「アハワ」

アハワ

(Ahava)

バビロンの北西部を流れていたバビロニアの川か運河,またその付近に付された名称。エズラはそのほとりに一部のユダヤ人を集め,エルサレムへの旅行を開始する前に断食を行ないました。(エズ 8:15,21,31)バビロンからそこまでは約8日ないし9日の道のりだったようです。(エズ 7:9; 8:15,31と比較。)ヘロドトス(I,179)は,ユーフラテス川に注ぐ,イースと呼ばれる細い川について語り,バビロンからその河畔のイースという都市までは約8日の道のりであると述べています。イースは現在のヒートと同定されており,そこが多分アハワのあった場所ではないだろうかと言う人もいます。

新ブリタニカ百科事典(1987年,第5巻,949ページ)はヒートの町に関して,こう述べています。「ユーフラテス河畔のヒートは,二つの塚の上のある古代都市があった場所に建てられた,城壁を巡らした小さな町で,その付近の瀝青坑井は少なくとも3,000年間利用されており,バビロンを建てるのにも使われた」。ここに瀝青の供給源があったということは,モルタルの代わりに瀝青を使ってバベルの塔の建設が行なわれたことに関する聖書の記述と符合するかもしれません。―創 11:3。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする