-
井戸聖書に対する洞察,第1巻
-
-
「井戸」と訳されているヘブライ語のベエールという言葉は,普通,天然の水源から水をくみ上げるため地面を深く掘った縦坑もしくは穴を指しています。ベエールという語は,ベエル・ラハイ・ロイ(創 16:14),ベエル・シェバ(創 21:14),ベエル(民 21:16-18),ベエル・エリム(イザ 15:8)といった地名に表われています。この言葉は,「坑」(創 14:10)を意味する場合もあり,また詩編 55編23節(「坑」)や69編15節(「井戸」)では墓を表わしているようです。比喩的な意味では,妻もしくは愛されている女性を指して用いられています。(箴 5:15; 歌 4:15)また箴言 23章27節で,異国の女は狭い井戸に例えられていますが,これは,そのような井戸から水を得ようとすると,土製のかめが井戸の内壁に当たってすぐに割れてしまうので,困難の伴う場合が多いことを暗示しているのかもしれません。―「泉」を参照。
-