ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 試みられ,ふるい分けられる時
    ものみの塔 1987 | 6月15日
    • 試みられ,ふるい分けられる時

      「また,あなた方の求める,まことの主がその神殿に突然に来る。そして……契約の使者が。……そして彼は[必ず]精錬する者また清める者として座(す)」― マラキ 3:1,3。

  • 試みられ,ふるい分けられる時
    ものみの塔 1987 | 6月15日
    • 3 古代の精錬の過程には,何が関係していましたか。

      3 しかし,まず第一に,なぜエホバは,ご自分の民が試みられ,ふるい分けられるような経験をさせるのでしょうか。「心を調べる方」であられるエホバは,組織されたご自分の民を精錬するという目的を持っておられます。(箴言 17:3。詩編 66:10)聖書時代の精錬の過程には,ある金属を融点まで熱し,次いで不純物つまり浮きかすをすくい取ることが関係していました。このような説明があります。「精錬者は立ったまま,あるいは座った姿勢で,……その[液体の]金属が磨き抜かれた鏡のような様相を呈し,周囲にあるものすべてを映し出すようになるまで,また,金属の塊を眺めた精錬者が,姿見に映ったかのような自分自身を見ることができて,金属の純粋さに関する非常に正確な判断を下せるようになるまで,極めて真剣にその工程を見守る。精錬者が満足すると火は消され,金属は炉の外に出されるが,純粋ではないとみなされた場合には,さらに鉛を加え,同じ過程が繰り返される」。(J・マクリントク,J・ストロング共編,「聖書神学及び教会文書の百科事典」)精錬されたそのような金や銀には,ほかのものよりも大きな価値がありました。―啓示 3:18と比較してください。

      4 エホバはどうして,ご自分の民が試みられ,ふるい分けられることを許されるのですか。

      4 試みられ,ふるい分けられることをエホバが許しておられるのは,ご自分の民を精錬あるいは純化し,彼らが神の像を一層正確に反映できるよう助けるためです。(エフェソス 5:1)エホバはこの精錬の過程において,清くない教えや習わしを除き去ることによって浮きかすをすくい取られます。(イザヤ 1:25)さらに,精錬の過程に従おうとせず,『つまずきのもとになり』,「不法を行なっている者」たちをご自分の民からふるい分けられます。それは,「王国の子たち」,つまり霊的イスラエル人が明るく輝くことによって地的な級も組織的な仕方で集められ,組織的に霊的イスラエル人に固く付き,生き残れるようにするための下準備です。―マタイ 13:38,41,43。フィリピ 2:15。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする