ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 愛
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 知識は愛に正しい方向を与える 愛は,他の何ものよりもまず神に向けられなければなりません。でなければ,それは誤った方向に向けられ,創造物や事物の崇拝にさえ陥ってしまいます。神の目的を知ることが肝要です。それによって,人は,自分自身と他の人の福祉にとって何が最善であるかを知り,愛の正しい表わし方を知ることになるからです。神に対するわたしたちの愛は,『心,思い,魂,力』をこめたものでなければなりません。(マタ 22:36-38; マル 12:29,30)それは単に外面の表現ではなく,内なる人全体を反映する愛でなければなりません。愛は感情と関係があります。(ペテ一 1:22)しかし,真の愛とは何か,またそれがどのように作用するかについての知識を思いが得ていないなら,愛は間違った方向に表わされる危険があります。(エレ 10:23; 17:9。フィリ 1:9と比較。)思いは,神とその特質,目的,および神が愛をどのように表わされるかを知らなければなりません。(ヨハ一 4:7)この点と調和して,また愛は最重要の特質であることから,神への献身は人格的存在としてのエホバご自身(愛はその主要な特質)に対するもので,仕事や主義に対するものではありません。ですから,愛は魂をこめて,人の身体の全機能をもって実践されなければならず,その努力の背後に力が尽くされていなければなりません。

  • 思い,知力
    聖書に対する洞察,第1巻
    • 思いを働かせて愛する エホバは新しい契約が結ばれることを予告されました。その契約のもとでは,聖霊が神の民の思いと心の中に神の律法を書き記す働きをすることになります。(ヘブ 8:10; 10:16)こうして,神の民は“律法と預言者たち”全体の要となっている事柄を履行することができます。すなわち,『心をこめ,魂をこめ,思いをこめて自分の神エホバを愛し,隣人を自分自身のように愛する』ことができるのです。(マタ 22:37-40; ルカ 10:27,28)人は心(内なる人の願望,気持ち,および感情)をこめ,魂(命と自分の存在全体)をこめ,思い(知的能力)をこめてエホバを愛さなければなりません。この後のほうの句は,神の僕たちが気持ちや感情や力をもって愛するだけでなく,神とキリストに関する知識を取り入れたり(ヨハ 17:3),理解したり(マル 12:33; エフェ 3:18),神とその目的のために仕えたり,良いたよりを宣明することにあずかったりするため,思いを精力的に働かせなければならないことをも意味しています。彼らは「上にある事柄に自分の思いを留め」(コロ 3:2),「活動に備えて自分の思いを引き締め」,『あくまでも冷静さを保つ』よう助言されています。(ペテ一 1:13)使徒ペテロは,神の僕たちが学んだ事柄を思いに留めるよう『彼らの明せきな思考力を呼び起こす』ことの重要性を悟っていました。(ペテ二 3:1,2)彼らは『エホバの日の臨在をしっかりと思いに留め』なければなりません。―ペテ二 3:11,12。

  • 十の言葉
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 十の言葉は神から与えられたものなので,一つの完全な法典を成しています。「律法に通じた」ある人がイエス・キリストに「師よ,律法の中で最大のおきてはどれですか」と尋ねた時,イエスは十のおきての最初の四つ(あるいは五つとも考えられる)を事実上要約したものと言えるおきてを引用して,「あなたは,心をこめ,魂をこめ,思いをこめてあなたの神エホバを愛さねばならない」と言われました。それからイエスは十戒の残りのおきてを「あなたは隣人を自分自身のように愛さねばならない」という短い言葉から成る別のおきてにまとめられました。―マタ 22:35-40; 申 6:5; レビ 19:18。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする