ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 福音宣明者
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 「終わりの時」に福音宣明を行なう 「王国のこの良いたよりは,……人の住む全地で宣べ伝えられるでしょう。それから終わりが来るのです」というマタイ 24章14節のイエスの明確な言葉によれば,「終わりの時」にはこれまでに試みられた最大規模の福音宣明が遂行されなければなりません。現在,世界各国には経済上,政治上,医療上の宣教師などがいます。しかし,クリスチャンは神の王国について宣べ伝え,イエス・キリストの弟子を生み出すようにという命令を受けています。(テモ二 4:2; コリ一 9:16; ペテ一 1:12,25; 4:17)永遠の良いたよりを携えて中天を飛ぶみ使いはこう宣言します。「神を恐れ,神に栄光を帰せよ。神による裁きの時が到来したからである。それゆえ,天と地と海と水のわき出るところとを造られた方を崇拝せよ」。(啓 14:6,7)これこそ,クリスチャンの福音宣明者,あるいは宣教者が携えるべき良いたよりです。ちょうど聖書が福音宣明者フィリポのような幾人かの人々を特別な意味で宣教者または福音宣明者と述べているように,今日のあるクリスチャンたちも,特別な意味で宣教者の業を行ない,他国へ行って宣べ伝えることさえする場合があります。(使徒 21:8)それでも,あらゆる人に良いたよりを宣べ伝えるという意味では,どこにいるかにかかわりなくすべてのクリスチャンに福音宣明者としての使命と責務が課せられています。―ロマ 10:9,10。

  • 伝令官
    聖書に対する洞察,第2巻
    • 「宣べ伝える」と翻訳されているギリシャ語の動詞はケーリュッソーです。クリスチャン・ギリシャ語聖書中に何度も出て来るこのギリシャ語の動詞は,「布告する」と訳すこともできます。マタイ 24章14節とマルコ 13章10節にあるこの語の用法によれば,神の王国の良いたよりの宣明者は伝令官のように行動することになります。―新世,脚注を参照。マル 1:45; 啓 5:2と比較。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする