ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 中立であるとはどういうこと?
    いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
    • レッスン45。若い姉妹が,国旗敬礼の時に敬意を払って立っているが,他の生徒たちのように胸に手を置いて誓いの言葉を暗唱してはいない。

      レッスン45

      中立であるとはどういうこと?

      イエスは弟子たちに,「世の人々のようで」あってはならないと教えました。(ヨハネ 15:19)その教えに従うことには,中立であることが含まれます。つまり,政治的な問題や戦争などで,どの側も支持しないということです。それは必ずしも簡単なことではなく,中立であろうとするとばかにされるかもしれません。どうすれば中立であり続け,自分がエホバ神に従っていることを示せるでしょうか。

      1. 本物のクリスチャンは人間の政府をどう見る?

      クリスチャンは政府に敬意を払います。イエスが言った通り,「カエサルのものはカエサルに……返し」ます。つまり,税金をきちんと払ったりして,国の法律に従います。(マルコ 12:17)とはいえ,聖書によると,人間の政府が治めているのは,そうすることをエホバが許しているからです。(ローマ 13:1)ですから,人間の政府には限られた権威しかありません。世の中の問題を解決する面で私たちが頼りにしているのは,神の王国です。

      2. 中立であることをどうすれば示せる?

      私たちはイエスのように,政治には関わりません。人々がイエスの奇跡を見てイエスを王にしようとした時,イエスはそれに応じようとしませんでした。(ヨハネ 6:15)なぜでしょうか。その理由としてイエスは後に,「私の王国はこの世界のものではありません」と言いました。(ヨハネ 18:36)私たちはイエスの弟子として,中立であることをどうすれば示せるでしょうか。例えば,戦争には参加しません。(ミカ 4:3を読む。)国旗など,国の象徴に敬意を払いますが,それをたたえたり拝んだりはしません。(ヨハネ第一 5:21)特定の政党や政治家を支持したり批判したりもしません。こうした方法で,私たちは神の王国だけを支持していることを示します。

      もっと調べよう

      中立であるのを難しくさせる状況を幾つか考えましょう。どうすればエホバに喜ばれる判断ができるでしょうか。

      男性が中立を保っている。選挙の候補者たちがそれぞれ聴衆の前で演説をしているが,男性は耳を傾けていない。

      3. 本物のクリスチャンはいつも中立

      私たちはイエスと1世紀の弟子たちの手本に倣います。ローマ 13章1,5-7節とペテロ第一 2章13,14節を読んでください。それから動画を見て,次のことを考えましょう。

      動画: 「本物のクリスチャンはいつも中立(第1部)」(4:28)

      • 政府に敬意を払うべきなのはどうしてでしょうか。

      • 政府に従っていることを示すために,どんなことができますか。

      戦争が起きた時に,ある国が中立を主張しながら,争っている双方の側をサポートすることがあります。本当の中立とはどういうことでしょうか。ヨハネ 17章16節を読んでください。それから動画を見て,次のことを考えましょう。

      動画: 「本物のクリスチャンはいつも中立(第2部)」(3:11)

      • 中立とはどういうことですか。

      神の教えに反することを政府から求められる場合,どうしたらいいでしょうか。使徒 5章28,29節を読んでください。それから動画を見て,次のことを考えましょう。

      動画: 「本物のクリスチャンはいつも中立(第3部)」(1:18)

      • 人間が命じることと神が命じることが違う場合,どちらに従うべきですか。

      • クリスチャンが政府に従わないことにする,どんな場合が考えられますか。

      4. 考えと行動が中立であるようにする

      ヨハネ第一 5章21節を読んでください。それから動画を見て,次のことを考えましょう。

      動画: 「真のクリスチャンには勇気が必要: 中立を保つために」(2:49)

      • アエンゲが政党に入ったり国旗敬礼に参加したりしなかったのはどうしてでしたか。

      • アエンゲは良い判断をしたと思いますか。

      ほかにも,本当に中立かどうかが試されるどんな状況があるでしょうか。動画を見て,次のことを考えましょう。

      動画: 「『ものみの塔』から学ぶ: 分裂した世で中立を保つ」(5:16)

      • 国際的なスポーツイベントがあるときに,どうすれば中立を保てますか。

      • 政治家の政策が自分の生活に影響しそうなときに,どうすれば中立を保てますか。

      • マスコミや周りの人たちからどんな影響を受ける場合がありますか。

      1. サインを掲げて抗議活動をしている人たち。2. スポーツの試合で国旗を掲げて応援している男性。3. 国旗敬礼をしている生徒。4. マシンガンを持っている兵士。5. 公開討論をしている2名の選挙候補者たち。6. 女性が投票箱に票を入れている。

      どんな分野で,クリスチャンは考えや行動が中立であるようにするべきか。

      こう聞かれたら: 「どうして国旗に礼をしたり国歌を歌ったりしないの?」

      • どう答えますか。

      まとめ

      クリスチャンは政治的な事柄について,考えや言動が中立であるようにする。

      復習

      • 本物のクリスチャンは政府に対してどんな態度を取りますか。

      • 私たちが政治的な事柄において中立であるのはどうしてですか。

      • どんな状況で,本当に中立かどうかが試されることがありますか。

      次のステップ

      見てみよう

      中立であるために,どんな犠牲を払わなければならない場合があるでしょうか。

      「エホバは決して私たちを見捨てたりされません」(3:14)

      中立であるために,家族でどんな準備ができるでしょうか。

      「どんな時でも中立を保つ」(4:25)

      人にとって最高の栄誉は,国を守ることではありません。どうしてそう言えるでしょうか。

      「神にとってはすべてのことが可能です」(5:19)

      仕事を選ぶ時に,どうすれば「世の人々のようではない」ことを示せるでしょうか。

      「人はおのおの自分の荷を負う」(「ものみの塔」2006年3月15日号)

  • 迫害されても大丈夫
    いつまでも幸せに暮らせます 楽しく学べる聖書レッスン
    • クリスチャンは皆,遅かれ早かれ反対や迫害を受けます。そのことを恐れたり心配したりすべきでしょうか。

      1. 迫害を受けるのはどうして?

      聖書にはっきりこう書かれているからです。「神への専心を貫き,キリスト・イエスに従って生きようとする人は皆,同じように迫害を受けます」。(テモテ第二 3:12)イエスはサタンの世の人々のようではなかったので,迫害されました。私たちもエホバを信じない人々のようではないので,政府や宗教組織から迫害されても驚きません。(ヨハネ 15:18,19)

      2. 迫害に備えてどんなことをするといい?

      今エホバへの信頼を深めることは大切です。毎日エホバに祈り,エホバの言葉である聖書を読み,集会に行くのを欠かさないようにしましょう。そうすれば力が湧いてきて,勇敢に迫害に立ち向かえます。家族や親族に反対されても大丈夫です。何度も迫害を受けた使徒パウロはこう書きました。「エホバは私を助けてくださる。私は恐れない」。(ヘブライ 13:6)

      定期的に伝道することも,勇気を持つのに役立ちます。伝道していると,エホバにいっそう頼るようになり,人への恐れを克服できます。(格言 29:25)いま勇気を出して伝道していれば,エホバの証人の活動が政府によって禁止されても伝道し続けることができるでしょう。(テサロニケ第一 2:2)

      3. 迫害に耐えるとどんな良いことがある?

      迫害を受けたいとは思いませんが,迫害に耐えると信仰が強くなります。もう駄目かもしれないと思うような時にエホバの助けを実感するので,エホバとの絆が強まります。(ヤコブ 1:2-4を読む。)エホバは私たちが苦しんでいるとつらい気持ちになりますが,私たちが忍耐しているのを見て喜んでくれます。聖書によると,「善を行ったために苦しみに遭い,忍耐するなら,それは神にとって喜ばしいことです」。(ペテロ第一 2:20)信仰を持って忍耐する人は皆,エホバから素晴らしい祝福を受けます。将来,新しい世界で永遠に生き,誰にも反対されることなくエホバを崇拝できるようになります。(マタイ 24:13)

      もっと調べよう

      迫害されてもエホバから離れないでいられるのはどうしてでしょうか。忍耐すると,どんな良いことがあるでしょうか。

      女性が親に反対されながらも,聖書レッスンを受けるために出掛けている。

      4. 家族に反対されても耐えられる

      イエスが語った通り,エホバを崇拝することにしたときに家族がそれを快く思わないことがあります。マタイ 10章34-36節を読んで,次のことを考えましょう。

      • エホバに仕えることにしたとき,家族がどう反応することがありますか。

      一例として,動画を見てください。それから次のことを考えましょう。

      動画: 「エホバが迎えてくださいました」(5:13)

      • あなたがエホバに仕えることを家族や友達が思いとどまらせようとしたら,どうしますか。

      詩編 27編10節とマルコ 10章29,30節を読んでください。それぞれの言葉を読んでから,次のことを考えましょう。

      • 家族や友達から反対されても,この約束にどのように勇気づけられますか。

      5. 迫害されてもエホバを崇拝し続ける

      妨害されてもエホバに仕え続けるには勇気が要ります。動画を見て,次のことを考えましょう。

      動画: 「迫害されても勇気を示す」(6:27)

      • この動画のどんな点に力づけられましたか。

      使徒 5章27-29節とヘブライ 10章24,25節を読んでください。それぞれの言葉を読んでから,次のことを考えましょう。

      • 伝道や集会が禁止されても,エホバを崇拝し続けることが大切なのはどうしてですか。

      6. 耐えられるようにエホバが助けてくれる

      世界のいろいろな場所で,老若男女を問わず多くのエホバの証人が,迫害されてもエホバから離れずに仕え続けてきました。何が助けになったか,動画を見てください。それから次のことを考えましょう。

      動画: 「エホバ神が強くしてくれる」(3:40)

      • 動画に出てきたエホバの証人たちがつらい状況に耐えるのに,何が助けになりましたか。

      ローマ 8章35,37-39節とフィリピ 4章13節を読んでください。それぞれの言葉を読んでから,次のことを考えましょう。

      • どんな試練にも耐えられることを確信できるのはどうしてですか。

      マタイ 5章10-12節を読んで,次のことを考えましょう。

      • 迫害されても幸せな気持ちでいられるのはどうしてですか。

      信仰を貫いたために迫害され,刑務所に入れられても耐えた,現代のエホバの証人たち

      大勢のエホバの証人が反対や迫害に耐えてきた。あなたも耐えられる。

      こう言う人もいる: 「迫害されたら耐えられそうもない」。

      • 勇気や自信を持ってもらうのに,聖書のどんな言葉が役に立つと思いますか。

      まとめ

      迫害されてもエホバに仕え続けようと努力すると,エホバはとても喜んでくれる。何があっても,エホバが助けてくれるので耐えられる。

      復習

      • クリスチャンが必ず迫害されるのはどうしてですか。

      • 迫害に備えて今どんなことができますか。

      • どんな試練に遭ってもエホバに仕え続けられると確信できるのは,どうしてですか。

      次のステップ

      見てみよう

      ある若い兄弟は,中立を保ったために刑務所に入れられた時,エホバの助けを実感して耐えることができました。

      「迫害に面しても忍耐する」(2:34)

      ある夫婦にとって,迫害を受けながら長年エホバに仕え続けるのに,どんなことが助けになったでしょうか。

      「変化を乗り越えてエホバに仕える」(7:11)

      どうすれば勇敢に迫害に立ち向かえるでしょうか。

      「今,迫害に備えましょう」(「ものみの塔」2019年7月号)

      家族から反対されたら,どう考えるとよいでしょうか。どうすれば対立を和らげられるでしょうか。

      「真理は『平和ではなく,剣を』もたらす」(「ものみの塔」2017年10月号)

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする