ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 「あのように話した人はいまだかつてありません」
    ものみの塔 2002 | 9月1日
    • 6 イエスの述べた簡明で意味深い言い回しの例を挙げてください。

      6 イエスは多くの場合,明快で手短な語句を用いて,簡明ながら意味深い言い回しをされました。印刷技術がまだない時代であり,自分の伝えたい事柄を,そのようにして聴き手の思いと心に鮮明に印象づけたのです。その例に注目してください。「だれも二人の主人に奴隷として仕えることはできません。……あなた方は神と富とに奴隷として仕えることはできません」。「自分が裁かれないために,人を裁くのをやめなさい」。「あなた方はその実によってそれらの人々を見分けるのです」。「健康な人に医者は必要でなく,病んでいる人に必要なのです」。「すべて剣を取る者は剣によって滅びる」。「カエサルのものはカエサルに,しかし神のものは神に返しなさい」。「受けるより与えるほうが幸福である」。c (マタイ 6:24; 7:1,20; 9:12; 26:52。マルコ 12:17。使徒 20:35)こうした迫力のある言い回しは,イエスが語ってから2,000年ほどたった今日でも,容易に思い描くことができるのです。

  • 「あのように話した人はいまだかつてありません」
    ものみの塔 2002 | 9月1日
    • c この最後の句は使徒 20章35節にあり,引用しているのは使徒パウロだけですが,その言葉の主旨は福音書の中に見られます。パウロはその陳述を(イエスがそう言われるのを聞いた弟子から,もしくは復活したイエスから)口頭で伝えられたか,あるいは神の啓示によって受けたのでしょう。―使徒 22:6-15。コリント第一 15:6,8。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする